0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

【CUI】vimの使い方【vim】

Last updated at Posted at 2025-03-07

C UIとgitを使ったことある人ならほぼ100%の人が使ったことであるであろう、デフォルトで入っている簡易テキストエディタ、vim。

git commitコマンドで-gオプションを追加せずに行うとコミットメッセージを入力する画面、あのエディタがvimです。

特にテキストエディタをダウンロードしていないならこれが起動すると思います。

なかなか使い方がわからない人も多いと思います。
なので使い方を紹介します。

vimの起動法

とても簡単で、以下のコマンドを実行するだけです。

vim (アクセスしたいファイルの相対パス or 絶対パス)

とても簡単ですね。

しかし、キーを打ってもエラーが出ますし、保存や終了の仕方もイマイチ分かりにくいですよね。

vimの操作の仕方

まず入力。これがないと何もできません。

入力

簡単です。
入力したい行でiキーを押すだけです。
そうすると下に--INSERT--と出てきます。
これで入力モードになりました。

入力の終了

これはとても簡単でesc。これだけです。

保存して終了

下に--INSERT--が出ていない状態で、:wq

保存せずに終了

:q!です。

:qでもいいのですが、何かしら変更がある場合は変更があるよと言われてしまいます。
Screenshot 2025-03-07 at 21.07.00.png

なので、強制終了の意を表す!をつけるのです。

まとめ

vimは慣れないと大変なテキストエディタですが、やはりCLI上で実行できるというのは大きいですので、慣れておくといいと思います。

では、楽しいCLI人生をお送りください。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?