はじめに
はじめまして!
私は24年1月からBubbleを使った受託開発の企業で就業します
そこで、今回は数あるノーコードツールの中でBubbleとはどういう特徴があるか概要程度にまとめてみました!
さらに知りたい方は参考にした情報元を載せたので、そちらをご覧になってください
目次
Bubbleとは
Bubbleとは「ドラッグ&ドロップで高度なWebアプリを開発できるツール」です
私も実務の開発はまだ経験していませんが、
本当にドラッグ&ドロップで操作という感じでした!
データベースを組む際にも厳密に正規化をする必要がなかったりすることが多く、プログラミング言語を用いた開発と比べて、かなりお手軽です。
利用ユーザー数も300万人を超え、世界的に最も人気のあるノーコード開発ツールの1つとなっているそうです
Bubbleが得意な開発は「Webアプリ」
Bubbleが得意な開発領域はWebアプリだそうです。

そして、ここ最近では
Bubbleが本格的にネイティブアプリ対応することを発表しました。
ですので、ネイティブアプリにも強くなることが考えられます。
ちなみにSEOには弱いため、Webサイトで運用する際にはその辺りの対策が必要とされるそうです。
学習者目線でのメリットとデメリット
続いて学習者目線ではBubbleはどういうものなのか?
優れているところ、難しいところは以下となります。

私自身もBubbleを学習している中で、操作画面が全て英語であることもあってツールに慣れるまでには確かに少々時間がかかりました

出典:【プロが解説】ノーコードツールBubble(バブル)とは?デメリットからよくある質問まで完全解説
しかしながら、需要も伸びてきているらしいのでBubbleの技術を身につけてみるメリットはあると思います

経営目線でのメリットとデメリット
では、経営目線でのBubbleはどういうものか?
優れているところ、難しいところは以下のようになります。

一番の大きな特徴としては、
開発コストがかなり低いながら、
大規模なものや複雑なアプリの開発は難しい点です。

出典:【プロが解説】ノーコードツールBubble(バブル)とは?デメリットからよくある質問まで完全解説
逆にいうと小~中規模の開発はBubbleの真骨頂とも言えれるかもしれません
Bubbleの開発事例一覧
Bubbleの開発事例です!
詳細を知りたい方はアクセスしてみてください
簡潔に知りたい方はこちらの動画がオススメです
さいごに
いかかだったでしょうか??
私はRailsで個人開発の経験はありながら実務での開発経験は無かったですが、それでも「ノーコードでここまで出来るのか!?」となりました。
ノーコード開発に興味がある方はぜひ触ってみてください!
参考にした内容