概要
個人で作成したDjangoのアプリを無料でアップしたいなと思い、Koyebというサービスを試してみました。
Koyebのサービス概要等は【Koyeb】Discord Botを無料で24時間運用の記事でまとめられている通りですが、2025年2月時点ではクレジットカードの登録が不要で24時間稼働できるサーバーが利用可能でした。ちなみに無料枠のスペックは以下の通りです。
前提等
- 使用したDjangoのバージョンは
5.1.5
です。 - GitHub経由でのデプロイを行います。
- デプロイ先のリージョンはアメリカにしました。2025年2月時点では、無料枠だとアメリカとドイツだけが選択可能な模様。

GitHub経由でDjangoをデプロイする際の要点
基本的にはDeploy a Django Appのドキュメントに書かれている手順で大丈夫ですが、要点だけ何点か書いておきます。
- GunicornとWhiteNoiseのライブラリを入れる必要があります。WhiteNoiseについては、settings.pyのmiddlewareとSTATIC_URLに設定を追加します。
- gunicornの起動コマンドをBuild時の設定に追加します。以下のような感じで設定します。

- 入れたライブラリは、requirements.txtに出力する必要があります。
- Koyebにデプロイしたドメインを、Djangoの
ALLOWED_HOSTS
に設定します。