はじめに
ちょうどNexus 5が空いたので、何か楽しいことできないかな、と思って見つけたのが下記記事。試しにMaru OSをインストールしてみました。
gihyo.jp - Androidで動作するLinux「Maru OS 0.6.6」がリリース
見ればわかるできること
商品コンセプトはUse your phone as your PC.
詳しくはMaru OSを見てください。
![]() |
---|
![]() |
ハードウェア環境
-
モニタはWi-Fi経由で、ChromeCastが接続されているHDMIモニタを利用します。
-
キーボードとマウスは、Android互換Bluetooth対応のものをペアリングして利用します。
ROM焼き
他のカスタムROM同様、TWRPでWipeした後、Maru OSとOpen GAppsを焼きます。
root化はTWRPでSuperSU.zipを焼いてシステムを立ち上げた後、Google PlayストアからSuperSUをダウンロードすればできます。
ChromeCastへのキャスト
設定で目新しい項目が追加されています。キャストするだけでChromeCastのモニタにMaru Desktopが表示されます。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
![]() |
Bluetoothキーボード・マウスの接続
普通にペアリング設定します。私はどちらも持っていないので動作未確認ですが。
おわりに
Maru OSを応用すれば何か楽しいことができる予感がします。
それにしてもNexus 5はいろいろと使い勝手がいいスマホですね。(=^・^=)