interactive html bom とは
- 参考
- kicadの追加プラグインで、上の参考リンクのように画面左のbomリストにカーソルを合わせると、画面右のボード図上で、該当部品がハイライトされる。
- 手実装で便利。
ubuntuでランチャーからプラグインのインストールを試みるも、上手く行かない
-ubuntu18.04でkicad6を開き、ランチャーの「Plugin and Content Manager」からインストールを試みる
- しかし、インストールしてもランチャーから起動メニューが見えないまま。
- windowsや、kicad6の他のリリースバージョンなら、上手く行くのかもしれないが、とりあえず手元のubuntuでは起動しないのでなんとかしたい
- 仕方がないので、下図のダウンロードからスクリプトをダウンロードし、コンソールからの起動を試みる
- ダウンロードをして、「plugin」フォルダの中に入っているgenerate_interactive_bom.pyがあることを確認する。(interactive html bomのコマンドの本体)
- 以下のコマンドで、実行
python3 generate_interactive_bom.py <表示したいプロジェクトのボードファイルへのパス>.kicad_pcb
- コンソール上の結果及び、ブラウザに表示される interactive html bom
tomiyuichi@tyxps:~/Desktop/org.openscopeproject.InteractiveHtmlBom_v2.5.0/plugins$ python3 generate_interactive_bom.py ~/pcb_ty/atsamd09_test/atsamd09_test.kicad_pcb
/tmp/pip-build-ilg63vj3/wxPython/ext/wxWidgets/src/common/platinfo.cpp(180): assert ""Assert failure"" failed in InitForCurrentPlatform(): failed to initialize wxPlatformInfo
/tmp/pip-build-ilg63vj3/wxPython/ext/wxWidgets/src/common/platinfo.cpp(107): assert ""value"" failed in wxGetIndexFromEnumValue(): invalid enum value
/tmp/pip-build-ilg63vj3/wxPython/ext/wxWidgets/src/common/platinfo.cpp(262): assert ""idx < (sizeof(wxPortIdNames)/sizeof(wxPortIdNames[0]))"" failed in GetPortIdName(): invalid port id
fatal: not a git repository (or any of the parent directories): .git
Git version check failed: Command '['git', 'describe', '--tags', '--abbrev=4', '--dirty=-*']' returned non-zero exit status 128.
Loading /home/tomiyuichi/pcb_ty/atsamd09_test/atsamd09_test.kicad_pcb
2022-12-13 18:20:42,828 INFO Compressing pcb data
2022-12-13 18:20:42,888 INFO Dumping pcb data
2022-12-13 18:20:42,889 INFO Created file /home/tomiyuichi/pcb_ty/atsamd09_test/bom/ibom.html
2022-12-13 18:20:42,889 INFO Opening file in browser
- 写真のファイルはいつ取ってきたのか、忘れてしまったけれどネットから取ってきたatsamd9のブレークアウトボードのようです。勝手に晒例示して、作者に申し訳ない。
- 以上
最近やってるアニメのlegend of mana見て、そういやこのソフトの開発スタッフが、当時のスクウェアを大量退社したんだっけと、思い出した。FFシフトだとかなんだとかで。それももう22年くらい前の話か、我ながら年取ったもんだと思いました。
2022年12月13日