LoginSignup
0
0

More than 1 year has passed since last update.

【Windows10】Cドライブを別のSSDへ移行

Last updated at Posted at 2021-11-14

Windows10のOSの入ったSSD(120GB)の残容量がひっ迫してきたため、500GBのSSDへ移行(クローン/マイグレーション)しました。今回使用したツールは「Acronis True Image WD Edition」(無料)です。特に詰まることもなくすんなり移行できましたが、このツールに関する記事があまり見当たらず、せっかくなので備忘録として手順などを簡単に記載しておきます。

はじめに

使用したツール

  • ツール名: Acronis True Image WD Edition
  • ダウンロードサイト: https://kb-jp.sandisk.com/app/answers/detail/a_id/21567/kw/クローン ※左記のサイトから「ATI2020WD_28080.zip」をダウンロード
  • 使用条件: 上記サイトによれば、このツールのクローン機能を使用するためには、コピー元またはコピー先のSSD/HDDの少なくとも1つはWD製またはSanDisk製である必要があるとのことです。
  • 選定理由: 無料で使えるため。(同様の有名どころのツールとしては「EaseUS Todo Backup」等がありますが、最近のバージョンからクローン機能は有料版でしか使えなくなったようです)

試した環境

●PCストレージ構成:
 デスクトップPC
  ├ ①SSD(Transcend/120GB/TS120GSSD220S)
  │  ⇒ ストレージ内の全て(Cドライブ/OS)がクローン対象
  ├ ②HDD(Western Digital/WD10EZEX) ※データ用ストレージとして使用
  │  ⇒ 今回のクローン作業の対象外
  └ ③SSD(Western Digital/500GB/WDS500G2B0A)
    ⇒ ①のクローン先のストレージ
●OS: Windows 10 Pro(21H1)

参考元

SSDやHDDのデータを無料で移行できるツールが下記サイトに色々記載されており、今回使用した「Acronis True Image WD Edition」もこちらで存在を知りました。
https://fortune-ongakko.com/ssd-hdd-clonedrive/

やったこと

  1. クローン先のSSDをマザーボードにSATAケーブルで接続し、PCの電源をON
  2. デスクトップ画面起動後、スタートメニューの「Windows システムツール」⇒「PC」を右クリック⇒「管理」からコンピュータの管理画面を開く
  3. 管理画面の左側のツリーから「記憶域」⇒「ディスクの管理」をクリックし、手順1で接続したSSDにボリュームを割り当て、ドライブとして使用できるようにする(確か画面下の当該SSD上で右クリックしてフォーマットすればいけたかと)。完了後、管理画面を閉じる。
  4. 「Acronis True Image WD Edition」を起動し、「ディスクのクローン作成」をクリック
  5. 「自動」を選択した状態で「次へ」をクリック
  6. ドライブの一覧の中から、クローン元のSSDを選択し、「次へ」をクリック
  7.       〃         先    〃   「次へ」をクリック
  8. クローン元と先のドライブが正しく選択されているのを確認した上で「実行」をクリックし、クローン開始(20分程度でコピー完了したかと思います)。完了後、Cドライブのデータが正しくコピーされているかどうかをエクスプローラー上で確認する。
  9. PCの電源をOFF
  10. クローン"元"のSSDのSATAケーブルをマザーボードから外した後、再度PCの電源をON(このタイミングでクローン先のSSDがCドライブとして自動的に割り当てられる)
  11. クローン先のSSD内のOSが無事起動したら、作業完了 

※OSが起動しない場合は、BIOS画面を開き、クローン先のSSDがブート用ドライブ(Windows Boot Manager)として正しく設定されているかどうかを確認しましょう。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0