0
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

ABC125、D問題の初心者解説

Posted at

0. はじめに

数年前の問題ですが、一昨日解いて解説記事を調べると「負の符号の数」を使った解説記事が多く、動的計画法(DP)で解いたという記事が少ないので、需要はともかく書いておきます。

有名所のはまやんさんとけんちょんさんの記事では「負の符号の数」を考慮して解を得ています。

PythonとDPによる解説記事としては56さんの記事があります。

同じ内容では意味がないので、詳細を丁寧に書こうと思います。

要素のインデックスは0始まりです。

1. 問題とACコード

abc125_d.py
n = int(input())
a = list( map(int, input().split()) )

inf = float("inf")
dp = [[-inf, -inf] for _ in range(n+1)]
dp[0] = [0, -inf]
for i in range(n-1):
# A_{i-1}に-1が乗算されていないとき
  dp[i+1][0] = max(dp[i+1][0], dp[i][0] + a[i])
  dp[i+1][1] = max(dp[i+1][1], dp[i][0] - a[i])

# A_{i-1}に-1が乗算されているとき
  dp[i+1][0] = max(dp[i+1][0], dp[i][1] - a[i])
  dp[i+1][1] = max(dp[i+1][1], dp[i][1] + a[i])
  
i=n-1
dp[i+1][0] = max(dp[i+1][0], dp[i][0] + a[i])
dp[i+1][0] = max(dp[i+1][0], dp[i][1] - a[i])

#for i in range(n+1):
#  print(dp[i])
print(max(dp[-1]))

2. 考察

2.1 状態数の見積もり

問題の肝は、「『$A_i$と$A_{i+1}$に$−1$を乗算する』操作を任意で行い、変換後の数列の和の最大値を求めよ」です。なので、操作をするかしないかの状態変化を全て調べれば、最大の和を取る状態が一つ見つけられます。

しかし数列の長さが最大で$10^5$なので、数列の一要素ごとに操作の実行・不実行を選択して状態数を2倍にすると、最終的な状態数は$2^{100000}\sim10^{30000}$となります($2^{10}=1024\sim10^3$)。もちろんこの状態数は時間内で計算できません。

そこで問題文の中に「和の最大値を求めよ」とあるので、要素ごとに操作の実行・不実行で状態を分けてそれまでの和の最大値をメモ化すれば、DPで解けるだろうと推測(期待)できます。

2.2 状態遷移

状態遷移についてです。

  • 考慮する状態は、「$A_i$に$-1$を乗算したとき、しなかったときの和」
    • $dp[i+1][0]$、 $A_i$に$-1$を乗算しなかったときの和。
    • $dp[i+1][1]$、 $A_i$に$-1$を乗算したときの和。
  • 前の要素$A_{i-1}$に$-1$が乗算されていないとき(つまり$dp[i][0]$に新たな要素を加えるとき)は、以下のように実装します。
    • $dp[i+1][0] = \max(dp[i+1][0], dp[i][0]+A_i)$
    • $dp[i+1][1] = \max(dp[i+1][1], dp[i][0]-A_i)$

上の遷移式が$-1$を乗算しない時の和、下の遷移式が$-1$を乗算した時の和です。下の遷移式では$-1$を乗算して和を求めているので、値は$dp[i+1][1]$に格納されます。

  • 前の要素$A_{i-1}$に$-1$が乗算されているときは(つまり$dp[i][1]$に新たな要素を加えるとき)、以下のように実装します。
    • $dp[i+1][0] = \max(dp[i+1][0], dp[i][1]-A_i)$
    • $dp[i+1][1] = \max(dp[i+1][1], dp[i][1]+A_i)$

ここでのポイントは、$A_i$の符号です。

$dp[i][1]$を考えるときは、「$A_{i-1}$に$-1$が乗算されて」いる前提であり、この時点で$A_i$にも$-1$が乗算されています。従って$A_i$に改めて$-1$を乗算しなければ、$dp[i][1]$に$-A_i$を加えた和が$dp[i+1][0]$に格納されます。一方、$A_i$に改めて$-1$を乗算すると、$dp[i][1]$に$+A_i$を加えた和が$dp[i+1][1]$に格納されます。

この状態遷移を理解していると、最後の、$-1$を乗算するかしないかを選択できない$A_{n-1}$についての遷移式もシンプルに書けます。

2.3 DPの初期値

さらに、DPの初期値にも注意が必要です。初期値を$dp[0]=[0, 0]$とすると失敗します。正解は、$dp[0]=[0, -\inf]$です。

なぜなら、$A_0$による和を考えるときは、$A_{-1}$と$A_0$に$-1$が乗算されているとは考えないからです。正しい計算のためには、事前に$-1$が乗算されていない$A_0$に$-1$を乗算するかどうかの選択をしなければなりません。このために、初期値は$dp[0]=[0, -\inf]$である必要があります。

3. おわりに

私のコードよりも、先に紹介した56さんのコードのほうがシンプルです。そちらも参考にどうぞ。

(正直、最初から理解していたかのように書いていますが、実装した時は理解が曖昧で正解が出ませんでした。)

0
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?