簡単なシェルスクリプト
1~100の数値のうち偶数の数値をechoさせる
簡単なことだけど色々詰まってるよね。
ステップ1 1~100の数値を出力させる。
while文を使用し1~100まで出力させる。
#!/bin/bash
while [ $i -le 100 ]
do
echo $i
i=$((i+1))
done
ステップ2
-
if分を使い2で割り切れるときという条件を付ける
-eqは演算子で左辺と右辺が等しい時ということ。
if [ $(( i % 2)) -eq 0 ]
then
echo $1
fi
whilie文とかは普通にdo doneなのに、if文の終了がfiというのは?
とおもったけどfinishの省略か…
ステップ3
二つを組み合わせる
#!/bin/bash
i=1
while [ $i -le 100 ]
do
if [ $((i % 2)) -eq 0 ]
then
echo $i
fi
i=$((i+1))
done