LoginSignup
0
0

More than 1 year has passed since last update.

仮想DOMとは

Posted at

概要

仮想DOMについて学習したのでアウトプットしたいと思います。

結論

仮想DOMとは端的に言うと効率よくレンダリングを行う仕組みのことです。

前提知識

DOM

DOMとはDocument Object Modelの略称で、HTMLを操作するためのAPIのことです。
<html><body>といったNode(ノード)と呼ばれるものがツリー構造になって構築されています。
JavascriptでHTMLを操作する際に使用します。

DOMが変更される際の仕組み

  1. DOMに変更が発生した場合、再度情報を受け取り直してDOMを再構築。
  2. 再構築されたDOMをもとに再描画されてブラウザに表示。

通常DOMを変更する場合は、DOMが再構築されるので描画が遅くなってしまいます。
そこで登場するのが仮想DOMです。

仮想DOMの仕組み

  1. DOMに変更が発生する場合、実際のDOMと同じ仮想DOMを作成。
  2. 仮想DOM上で変更を反映し、仮想DOMの変更前と変更後の差分を検出。
  3. 発生した差分のみを実際のDOMに反映。

差分のみを実際のDOMに反映しているためレンダリングが早くなります。

参考文献

【React】仮想DOMって何!?コンポーネントのレンダリングと描画について理解しよう!

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0