はじめに#
ここら辺知らないとなんかアレかなっと思ったのでまとめます。
CPU#
おなじみ**中央処理装置(Central Processing Unit)**です。
コンピュータの頭ですね。アプリ動かしたり、入力に対して何かしたり、ラジバンダリともうこの子がいなかったら何もできないってかんじですね。
GPU#
最近耳にしたりしなかったりでCPUよりはなじみないGraphics Processing Unitです。
画像処理に特化したプロセッサです。大規模な並列演算処理だけを担当する画像職人です。
CPUにくらべて単純な作業をめっちゃ速く処理するってところですね。
この子がいなかったら最近のゲームはできませんね。
GPGPU#
ぜんぜんおなじみじゃないGeneral-Purpose computing on GPUです。
GPUの特徴である並列演算処理速めってのを画像処理以外にも使いたいってので生まれたらしいですね。最近はやりの深層学習とかはこの子がいないとなかなか厳しいですね。
CPUメーカーといえば#
IntelとAMDが有名ですね。
有名とか言っちゃいましたけど、実際PC自作とかしたことないんでIntel以外知らなかったんですけどね。世の中に出回ってるのほぼIntelハイッテルんですもん。
GPUメーカーといえば#
NVIDIA(エヌディビア)とAMDが有名ですね。
いっちょ前に有名とか言いましたけど、正直さっきNVDIAの読み方知ったくらいには無知でしたね。気を抜いたらナブディアとか言っちゃうかもしれません。いやでもよく考えたらエヌディビアじゃなくてエンビィディアの方があってない?
ちなみに、
NVIDIAといえばGeForceシリーズ
AMDといえばRadeonシリーズ
らしいです。これもさっき知りました。
http://e-words.jp/w/NVIDIA.html
https://tech-camp.in/note/technology/43109/
内蔵GPUとグラフィックボード#
GPUがどこにあるのかって違いですね。後も性能も違うとか。
内蔵GPU → CPUに内蔵されている
グラボ → 専用のボードにある
グラボの方が強いけど幅取るし小型化には向いてないよってところでしょうか。
https://pcfreebook.com/article/built-in-gpu-spec-about.html
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%83%E3%82%AF
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%93%E3%83%87%E3%82%AA%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89
SoC#
これはなんか聞き覚えあるかなってくらいの感じでした、System on Chipです。
ソックとかエスオーシーとか言うらしいです。
CPUとかGPUとか必要なシステムを全部1つのチップにまとめたよってやつですね。
どおりでスマホで高画質なゲームができるわけだなるほどなって感じでスマホにも入ってるらしいですよ。
https://www.ssaits.jp/blog/system/system-on-a-chip.html
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/keyword/698801.html
http://e-words.jp/w/SoC.html
よくみるマイクロプロセッサ#
普段見にすると思われるやつをメモ程度にまとめます。
Intel Core X シリーズ##
たぶんこれが一番目にするんじゃないかってやつですね。
PentiumとかCeleronとかはあんまり見かけない気がするんで今回は割愛します。
まぁ家で眠っていたPCはCeleronだったんで見かけないわけではないかなって感じですけどね。
最新の世代###
第10世代(令和元年現在)
コアとスレッドの数###
Core X | コア数 | スレッド数 |
---|---|---|
Core i3 | 2 | 4 |
Core i5 | 4 | 4 |
Core i7 | 4 | 8 |
Core i9 | 10・12・14・16・18 | 20・24・28・32・39 |
Apple Aシリーズ##
iPhoneとかiPadにのってるSoCです。
もうCPUとかGPUとかがえらいこっちゃって感じです。
Appleが自前でつくってるんやって、すごいね。
上に乗ってない参考#