プログラミングのときに使われる「~~~ケース」ってやつを、整理してみます。
#キャメルケース
複数の単語をつなぐときに、先頭の単語の頭文字は小文字、2語目以降は頭文字を大文字で書くというルールです。
例
hello world -> helloWorld
programing language -> programingLanguage
osaka city -> osakaCity
利用例
・Javaのメソッド名や変数名
#スネークケース
複数の単語をつなぐときに、単語同士を「_(アンダーバー)」でつないで書くというルールです。
例
hello world -> hello_world
programing language -> programing_language
osaka city -> osaka_city
利用例
・リレーショナルデータベースのテーブル名やカラム名
#パスカルケース
複数の単語をつなぐときに、単語の頭文字を大文字で書くというルールです。
例
hello world -> HelloWorld
programing language -> ProgramingLanguage
osaka city -> OsakaCity
利用例
・Javaのオブジェクト(クラス)名称