LoginSignup
1
0

More than 1 year has passed since last update.

【Android】M1 Macでadbコマンドのパスを通してapkファイルをAndroid端末へインストールする方法

Posted at

前提

  • Android studioセットアップ済み

環境

  • Mac M1 OS Monterey12.6
  • Android12(実機)
  • Android Studio Chipmunk | 2021.2.1 Patch 2

「Android SDK Location」に表示されるパスを確認

Android studioの環境設定(Preferences)command + ,を開き、 System Settingsを開いてAndroid SDKでAndroid SDK Locationを確認する。
デフォルトだと下記のようになっている。

/Users/ユーザ名/Library/Android/sdk

スクリーンショット 2022-12-18 15.12.29.png

Macのデフォルトのシェル環境が「zsh」と「bash」どちらか確認

ターミナルを開きecho $SHELLとコマンドを入力し、/bin/〇〇〇と出力されるのでどちらか確認。
ターミナルを開いた時のタイトルにも表示されているので、そちらでも確認できます。

シェルに応じた設定ファイルが、すでに存在するか確認

ターミナルでcd ~ と入力しホームディレクトリに戻り、ls -aでファイルの一覧を確認。
zshの場合、ここで.zshrcが表示されなければ、touch .zshrcで作成、open ~/.zshrcで開く。
bashの場合は.bash_profileがなければtouch .bash_profileで作成、open ~/.bash_profile
で開く。
開いたら以下の内容を記述、Android SDK Locationの場所は先ほどの手順で確認したものを入力する。

export PATH=$PATH:<Android SDK Locationの場所>/platform-tools

デフォルトであれば、下記のようになる。

export PATH=$PATH:/Users/ユーザ名/Library/Android/sdk/platform-tools

最後にzshの方はsource ~/.zshrc、bashの方はsource ~/.bash_profileとコマンドを入力し、変更したパス(Path)と環境変数を反映する。
これでadbコマンドが使用できるようになりました。試しにadbとコマンドを入力してみましょう。
色々表示されるはずですが、command not foundと表示されてしまう方はもう一度手順を確認しましょう。

実機との接続を確認

MacとAndroidをケーブルで接続し、端末側で接続の許可を行い、adb devicesと入力してみましょう。

List of devices attached
xxx(デバイス名) device

と表示されれば接続完了です。

apkファイルを端末にインストール

pathの入力がめんどくさい時はfinderからapkファイルをターミナルにドラッグ&ドロップするとpathが入力されるので便利。

adb install {apkを保存しているpath}

インストール後、下記の表示がされれば成功です。

Performing Streamed Install
Success

既に同じアプリがダウンロードされている場合はエラーが出ることが多いので一度アンインストールしてもう一度実行すると成功しやすいです。

参考になったサイト

1
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
0