LoginSignup
0
0

ST言語ことはじめで使用しているI/O割り付け

Last updated at Posted at 2024-01-30

はじめに

PLCの学習でつなげている機器と端子番号の対応表です。このI/O割り付けに基づいて実習を進めています。

入力機器

端子番号 機器名称 端子番号 機器名称
X000 ボタン0 X090 シリンダー1 前進端検出センサ
X001 ボタン1 X091 シリンダー1 後退端検出センサ
X002 ボタン2 X092 シリンダー2 前進端検出センサ
X003 ボタン3 X093 シリンダー2 後退端検出センサ
X004 ボタン4
X005 ボタン5
X006 ボタン6
X007 ボタン7

出力機器

端子番号 機器名称 端子番号 機器名称
Y040 DPL1-1ビット目 Y070 ランプ0
Y041 DPL1-2ビット目 Y071 ランプ1
Y042 DPL1-3ビット目 Y072 ランプ2
Y043 DPL1-4ビット目 Y073 ランプ3
Y044 DPL2-1ビット目 Y074 ランプ4
Y045 DPL2-2ビット目 Y075 ランプ5
Y046 DPL2-3ビット目 Y076 ランプ6
Y047 DPL2-4ビット目 Y077 ランプ7
Y048 DPL3-1ビット目
Y049 DPL3-2ビット目
Y04A DPL3-3ビット目
Y04B DPL3-4ビット目
Y04C DPL4-1ビット目
Y04D DPL4-2ビット目
Y04E DPL4-3ビット目
Y04F DPL4-4ビット目

DPL:7セグメント表示器 0-Fまで表示可能

端子番号 機器名称
Y0A0 シリンダ1 シングルソレノイドバルブ
Y0A1 シリンダ2 シングルソレノイドバルブ
0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0