武田財団の調査報告書。
http://takeda-foundation.jp/reports/
個人を対象にした報告書であったり、プロジェクトを対象にした報告書だったり読み応えあります。
個人的にはうまくいった例(超LSI共同研究所)とうまくいかなかった例(ASPLA)が読み応えあります。後者を読むとラがどうなるのか不安でしかない。
日本半導体歴史館
https://www.shmj.or.jp
こちらも、業界動向、集積回路、プロセス、パッケージ、装置など沢山読み応えのある資料があります。PDKだとNECの方の「シリコンロジックプロセスの開発ものがたり」が興味深い。微細化と大口径化した製造工場を満たすだけの需要についての苦悩が読めます。あとPDKを早い段階で提供して顧客に利用してもらうことの重要さを後悔している事も読めます。UX8のレイアウトフィロソフィが設計者に提示されてなくてめっちゃ苦労したおもひで
LSI設計常識講座
https://www.youtube.com/@torunakura9957/videos
タイトルが物々しいですが、「一通りチュートリアルは進めたけれど、実際に自分の回路を作って測るにはどうしたらいい?」を解決するテキスト。テキストを買って勉強することがお勧めではあるけれど、Youtubeの動画を見るだけでも勉強になる。
設計側での苦労話とかだと慶應大学の天野先生も読み応えのある資料を書かれています。
https://www.am.ics.keio.ac.jp/~hunga/
しくじりフェローというタイトルで過去の研究プロジェクトとその時々の半導体設計の苦労話とか。
https://www.am.ics.keio.ac.jp/~hunga/fellow_presen.pdf
2017/03/17 平木敬教授 最終講義「計算機を創る」
https://www.youtube.com/watch?v=ok-3jrUftK0
集積回路設計の話をしているはずが、最後はコンピュータの話になってしまった。