9
4

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

GCP上でGPUコンテナを構築してみる。

Last updated at Posted at 2021-01-13

はじめに

GPUコンテナの作成を試したかったのだが、そのためにGPUを買う選択肢はなかったので、クラウド上でGPUインスタンスを作成して、そこでGPUコンテナを構築してみた。
以外に時間を要したので、自分用のメモとして手順やコマンドをまとめておく。

事前準備

・Google Cloudのアカウントを作成してGCPコンソールの画面に入れる状態にしておく。
・アップグレードする。(無料トライアルの状態だと、GPUの割当申請ができない)

環境

【ホストOS】
 ・Ubuntu 20.04 LTS(GCP上)
 ・Nvidia-driver 460.
 ・docker 19.03.14
 ・nvidia-docker2 2.5.0

GPUコンテナの作成手順

1.GPUインスタンスの作成
2.ホストの設定
3.GPUコンテナの作成

1.GPUインスタンスの作成

GPUの割当申請をする

GPUを搭載したVMインスタンスを作成する場合、初回のみ割り当て(クオータ)申請が必要。
まずはGCPのコンソールからIAMと管理 > 割り当てを選択する。、
申請は2つする必要があり、【全体における割り当て数】と、【各GPUのリージョン毎の割り当て数】の申請が必要。

【全体における割り当て数】
フィルタにGPUsと入れて、下図のサービスを選択する。

Qiita-no024_img04.jpg

グローバルにチェックを入れて、『割り当て編集』をクリック。上限と理由を記入して次へ進む。

Qiita-no024_img05.jpg

次の画面で、【名前】、【メールアドレス】、【電話番号】を入力してリクエストを送信する。
5分程で承認が下りるため、次はGPUインスタンスを作成する。

【各GPUのリージョン毎の割り当て数】

適当にフィルタをかけて、今回はNVIDIA T4を選ぶ。
 ※利用料金の詳細はこちらを参考に ⇒ https://cloud.google.com/compute/gpus-pricing?hl=ja

Qiita-no024_img01.jpg

Qiita-no024_img02.jpg

割り当てはリージョン単位になるため、GPUインスタンスを立てる予定のリージョンを選択し、次にGPU数の上限を指定する。
ここで指定した数値は上限値なので、この時点で課金が発生することはない。今回はGPUコンテナの構築が目的のため1個。

Qiita-no024_img03.jpg

GPUインタスタンスの作成

GCPのコンソールからCompute Engine > VMインスタンスを選択。
[作成] をクリックし、以下のスペックで作成。

 <右側は今回の設定値>
 ●リージョン:us-central1(アイオワ)
 ●ゾーン  :us-central1-a

 ●マシン構成
   マシンファミリー:GPU
   シリーズ    :N1
   マシンタイプ  :n1-standard-1(1vCPU、3.75GBメモリ)
  ※試しに申請したリージョン以外を選択すると、GPUのタグは出てこない。
 
 ●GPUのタイプ
   GPUのタイプ:NVIDIA Tesla T4
   GPUの数  :1
 
 ●ブートディスク
   OS      :Ubuntu
   バージョン  :Ubuntu 20.04 LTS
   ディスクの種類:標準の永続ディスク
   サイズ    :20GB

 ●ファイアウォール
   HTTPトラフィックを許可
   HTTPSトラフィックを許可

起動に数分かかった。。。

サーバー環境の確認

OSの確認
$ cat /etc/lsb-release
DISTRIB_ID=Ubuntu
DISTRIB_RELEASE=20.04
DISTRIB_CODENAME=focal
DISTRIB_DESCRIPTION="Ubuntu 20.04.1 LTS"
GPU(NVIDIA製)の確認
$ lspci -vv | grep -i nvidia
00:04.0 3D controller: NVIDIA Corporation TU104GL [Tesla T4] (rev a1)
        Subsystem: NVIDIA Corporation TU104GL [Tesla T4]
        Kernel modules: nvidiafb

2.ホストの設定

nouveauグラフィックスドライバの無効化
 linuxにデフォルトで入っているnouveauグラフィックスドライバというのを無効化する必要があるらしい。

$ lsmod | grep -i nouveau

 ※今回のVM環境は入っていなかったため、特に何も返ってこなかった。

パッケージ管理ツールのアップデート

$ sudo apt update
$ sudo apt upgrade

Nvidiaドライバーのインストール

 NVIDIAのDriverバージョンは、こちらのサイトより確認できる。https://www.nvidia.co.jp/Download/index.aspx?lang=jp  

リポジトリを追加してアップデート

$ sudo add-apt-repository ppa:graphics-drivers/ppa
$ sudo apt update

インストール推奨Driverを確認

$ sudo apt ubuntu-drivers-common
$ ubuntu-drivers devices
== /sys/devices/pci0000:00/0000:00:04.0 ==
modalias : pci:v000010DEd00001EB8sv000010DEsd000012A2bc03sc02i00
vendor   : NVIDIA Corporation
model    : TU104GL [Tesla T4]
driver   : nvidia-driver-418-server - distro non-free
driver   : nvidia-driver-460 - distro non-free recommended
driver   : nvidia-driver-440-server - distro non-free
driver   : nvidia-driver-450 - distro non-free
driver   : nvidia-driver-450-server - distro non-free
driver   : xserver-xorg-video-nouveau - distro free builtin

ドライバーのインストール

$ sudo apt install nvidia-driver-460

再起動をして問題なくインストールされたか確認

GPU(NVIDIA製)の確認
$ lspci -vv | grep -i nvidia
00:04.0 3D controller: NVIDIA Corporation TU104GL [Tesla T4] (rev a1)
        Subsystem: NVIDIA Corporation TU104GL [Tesla T4]
        Kernel driver in use: nvidia
        Kernel modules: nvidiafb, nvidia_drm, nvidia

 ※ドライバー情報が追加されていればOK。

nvidia-smiコマンドの動作確認
$ nvidia-smi

dockerのインストール

 【Dockerコンテナ内のUbuntuではsystemctlは使えない】の手順1を参考に。
 ※dockerバージョンはdocker-ce=5:19.03.14~3-0~ubuntu-focalとする

nvidia-docker2をインストール

 GPUコンテナを作成・起動するために必要なパッケージをインストール。

リポジトリを追加してアップデート
 https://nvidia.github.io/nvidia-docker

# GPG鍵の登録
$ curl -s -L https://nvidia.github.io/nvidia-docker/gpgkey | sudo apt-key add -

# リポジトリを追加
$ distribution=$(. /etc/os-release;echo $ID$VERSION_ID)
$ curl -s -L https://nvidia.github.io/nvidia-docker/$distribution/nvidia-docker.list | sudo tee /etc/apt/sources.list.d/nvidia-docker.list
 
$ sudo apt update

nvidia-docker2のインストール

インストール可能なパッケージバージョンを確認
$ apt-cache madison nvidia-docker2
# 最新版のインストール(今回はこちらを実行)
$ sudo apt -y install nvidia-docker2

# バージョン指定をしてインストールする場合はこんな感じ
$ sudo apt -y install nvidia-docker2=2.0.3+docker18.09.7-3

# 古いバージョンだと事前に他のパッケージもインストールが必要となる場合がある。(以下参考)
$ sudo apt install nvidia-container-runtime-hook
$ sudo apt install nvidia-container-runtime=2.0.0+docker18.09.7-3

 ※現在はnvidia-docker2をインストールすると、nvidia-container-toolkitも依存関係があり一緒にインストールされる。(nvidia-container-toolkitの方が新しいパッケージ。)
nvidia-container-toolkitパッケージのみをインストールした場合は、DockerがGPU にネイティブ対応したため、--runtime=nvidianvidia-dockerコマンドは使えない。

dockerのデーモン設定をリロード

$ sudo pkill -SIGHUP dockerd
$ sudo nvidia-docker version
NVIDIA Docker: 2.5.0
Client: Docker Engine - Community
 Version:           20.10.2
 API version:       1.40
 Go version:        go1.13.15
 Git commit:        2291f61
 Built:             Mon Dec 28 16:17:43 2020
 OS/Arch:           linux/amd64
 Context:           default
 Experimental:      true

Server: Docker Engine - Community
 Engine:
  Version:          19.03.14
・・・・
・・・・

3.GPUコンテナの作成

GPUコンテナのイメージ取得

  詳細はこちら https://hub.docker.com/r/nvidia/cuda/

$ docker image pull nvidia/cuda:11.1-base-ubuntu20.04

GPUコンテナの起動確認

```shell:最新コマンド(docker19.03以降でサポートされた--gpusオプションを使う場合)

全てのGPUを使用する場合

$ docker container run --gpus all --rm nvidia/cuda nvidia-smi

使用するGPUを指定したい場合

$ docker container run --gpus '"device=0,1"'--rm nvidia/cuda nvidia-smi

 ※nvidia-docker2のバージョンが新し過ぎたせいか、`devices`などのオプション(環境変数?)の設定が足りてなくて`nvidia-smi`実行ができなかった。

```shell:旧コマンド(docker19.03以前+nvidia-docker2パッケージが入っている場合)
$ docker container run --runtime=nvidia --rm nvidia/cuda:11.1-base-ubuntu20.04 nvidia-smi
# or
$ nvidia-docker run --rm nvidia/cuda:11.1-base-ubuntu20.04 nvidia-smi

# 使用するGPUを指定したい場合
$ docker container run --runtime=nvidia NVIDIA_VISIBLE_DEVICES=0,1 --rm nvidia/cuda:11.1-base-ubuntu20.04 nvidia-smi
9
4
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
9
4

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?