LoginSignup
0
0

More than 1 year has passed since last update.

【Ruby】初心者むけ!オブジェクト指向とは?

Last updated at Posted at 2021-11-16

オブジェクト指向とは?

Rubyはオブジェクト指向のプログラミング言語と言われています。

いろんな説明をみてもよくわからないかと思う人が多いと思います...

わたしも

『オブジェクト指向...とは...?』

こんな感じでしたの安心してくださいね!

オブジェクト指向

オブジェクト指向というのは、モノと操作に分けて考える
考え方のことを言います。

リモコンの例をだしますと、リモコンのハードの部分と実際に操作するプログラムで
わけることができますね!

ものと操作を分けて組み立てていくので
効率良く開発できるのもオブジェクト指向の特徴です。

オブジェクト指向で覚えておきたいワード

オブジェクト指向を勉強する上でしっておかないといけない
オブジェクト指向の特徴を解説していきます!

・カプセル化
・継承
・抽象化
・ポリモオフィズム

この4つはしっかりを把握しておきましょう!

カプセル化

カプセル化というのは、共通して使用したい部分については
他のプログラムから変更できないようにする考え方のこと。

例えば、ボタンを作るコードがあるとしまう
そのボタンのデザインの部分は共通して使うので
他のプログラムから変更できないようにします。

これがカプセル化です。

継承

プログラムを書いていく上で継承はとても重要です。
継承というのは、同じプログラムを何回も書かなくても
一回書けばそれを継承していける機能のこと。

Rubyの例であれば、一度メソッドを書いてしまえば
そのメソッドを使いまわしていくことができます。

更新するメソッドがあるとして一度作ってしまったら
それを他でも使っていくことができるんですね!

抽象化

これは開発をしていく上で、必ず必要になってくる箇所のことを指します。

例えば、Railでアプリケーションを開発していくと
必ずmodelファイル、コントローラー、viewファイル等が
必要となってきます。

もっと簡単な例でいうと、車の製造を行う際は
必ずドアが必要になる、ハンドルが必要と車を製造する上で
必ず必要となってくる部分の考え方を抽象化といいます。

ポリモーフィズム

これは似たようなプログラムの一部を変更して
他でも使いまわせるようにする考え方です。

Ruby on railsの例でいうと、
rubyで書いたコードを共通化して一部だけ
違う色にしたりすることで何度も同じコードを
書いたりする手間を省くことができます。

つまり使いまわして一部だけ変更して使うことができるんですね!

まとめ

いかがでしたでしょうか?

オブジェクト指向について理解できましたでしょうか?

最初は説明をみても??と思いますが
プログラムを書いていって全体の流れを把握できると

オブジェクト指向ってあそこの機能で使われてたんだ!

と理解しやすくなると思いますので
なんとなく最初の時点では覚えておけばOKです!

オブジェクト指向のプログラミング言語で
webアプリを作成しているうちに理解できてくるはずです!

それでは、また次の記事でお会いしましょう!

チャオ!

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0