0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

PulsarのNim plugin

Posted at

私はvirtualbox上のLinuxにpulsarを入れて、web上の問題を解いたりして、
JuliaやNimの1ファイルで書けるプログラミングを楽しんでいます。
先日LinuxをアップグレードしてPulsarを入れなおしたところ、
Nim pluginを導入できませんでした。
他のディストリビューションでも試しましたがやはり導入できませんでした。
私は結構長くLinuxも使っていますが、
logを解析して問題を解決できるほどの技術がありません。
またこれに関してはweb上に情報が見つかりませんでした。
幸い元のバージョンのLinuxとPulsarが残っていましたので、
そこからNim pluginを持ってくることを考え成功しました。
Logを解析して問題を解決できる人にとっては邪道でしょうが、
私のような人もいるのではと思い投稿することにしました。

PulserのPluginは普通ホームディレクトリの下に、例えば
/home/smallbigcats/.pulsar/packages/Nim
のように.pulsar/packagesの下にpluginの名前のフォルダとして格納されています。
そこでこの共有フォルダの中にNimフォルダを複製しようとしましたが、node_modules/.binの下のmkdirpとrimrafとsemverの三つのファイルが
リンクをサポートしていないとのことで拒否されます。
幸い3つのファイルの中身ははテキストですので、
複製のほうのnode_modules/.binの下に空のファイルを3つ作り、
ファイラーを使って管理者権限で元のNimフォルダに入り、
3つのファイルをそれぞれテキストファイルとして編集用に開き、
内容をコピーし空のファイルにペーストし、同じ名前に変更します。
その後新しくインストールしたPulsarのpackageディレクトリに
新しいNimフォルダを移動または複製します。
もしNimへのpathが通っていなければNim pluginのsettingでpathを設定します。
(pathが見つからないと表示されても実行できることがあります。)
windows11でも、同じフォルダをPulsarのpackagesフォルダ、例えば
c:\user\smallbigcats.pulsar\packages
に入れるとNim Pluginを導入できます。
なお.pulsarを表示するためにはファイラーのoptionで
隠しファイルを表示にしなければなりません

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?