7
6

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

CentOS Stream 8, emacs lsp-mode で pyright を使う

Last updated at Posted at 2020-08-10

CentOS Stream 8, emacs lsp-mode で pyright を使う

CentOS Stream 8, emacs の lsp-mode で pyright を使う方法です。

主な登場人物

  • pyright: Microsoft製の python language server
  • lsp-mode: language server protocol で language server の機能を使う emacs minor mode。
  • lsp-ui-mode: lsp-mode の機能にポップアップ表示等のUI機能を付加する emacs minor mode。
  • python-mode: python 用の emacs major mode。

環境

  • CentOS Stream 8 x64
  • emacs 28.0.50
  • node.js v16.6.1
  • pyright 1.1.163
  • lsp-ui 20210820.1331
  • lsp-mode 20210825.1531
  • lsp-pyright 20210513.1022
  • company 20210826.2148
  • flycheck 20210825.1804

2021/8 CentOS7からCentOS Stream 8に変更しました。

node.js を入れる

pyright は node.js で書かれています。

ここら辺を見ていれます。
https://github.com/nodesource/distributions/blob/master/README.md#enterprise-linux-based-distributions

yum レポジトリ追加したくない人は、この辺りから、rpm ダウンロードして入れましょう。
https://rpm.nodesource.com/pub_16.x/el/7/x86_64/

$ node --version
v16.6.1

$ npm --version
7.21.1

pyright を入れる

$ npm -g install pyright
$ pyright --version
pyright 1.1.163

emacs から起動されるのは pyright-langserver です。
pyright-langserverpyright とともにインストールされます。

emacs にパッケージを入れる

lsp-pyright, lsp-mode, lsp-ui, company, flycheck 全て melpa からインストールできます。

M-x package-install lsp-mode
...

lsp-mode

emacs で lsp の機能を使うためのパッケージです。Python用ではなく、汎用です。
Pythonで使う場合、python-mode のマイナーモードとして使用します。

コード補完には、company が推奨されています。
http://company-mode.github.io/

lsp-mode 7.0.1 で company-lsp はサポートされなくなりました。 company だけで十分です。
https://github.com/emacs-lsp/lsp-mode/blob/master/CHANGELOG.org

Dropped support for company-lsp, the suggested provider is company-capf.

lsp-ui

lsp-mode を補助するパッケージです。

  • lsp-ui-sideline
    • エラー、flycheck警告がカーソル行付近の右端に表示されるようになります。
  • lsp-ui-peek
    • 関数定義位置へのジャンプ、関数参照箇所へのジャンプが、"peek" になります。
    • "peek" は、ジャンプ前にジャンプ先をオーバーレイでプレビューできる機能です。
  • lsp-ui-doc
    • 関数にカーソル置いたときに表示される doc-string 表示がオーバーレイでの表示になります。
    • GUIだと、doc-string の WebKitレンダリングもできるっぽいです。
  • lsp-ui-imenu
    • emacs の imenu を使って、編集中ファイルのクラス、メソッドのツリー階層を表示してくれます。
    • 2020/8時点では、imenu-list の方が高機能なので、そっちつかってましたが、そもそも imenu をほとんど使っておらず、別パッケージいれるほどでもないので lsp-ui-imenu 使います。

lsp-pyright

lsp-mode で、pyright を使えるようにしてくれるアドオンパッケージです。

company

IntelliSense 的なコード補完を提供するパッケージです。
いろいろなバックエンドパッケージをいれることで、補完が強化されます。

lsp-mode が(というか、language-serverが) company のバックエンドとして動作します。

flycheck

汎用 linter フレームワークです。

emacs をコンフィグする

use-package 使ってます。
自分の init.el から切り貼りしてるので、つじつま合わないところがあるかも。

(use-package python
  :mode
  ("\\.py\\'" . python-mode)
  )

(use-package lsp-mode
  :config

  ;; .venv, .mypy_cache を watch 対象から外す
  (dolist (dir '(
                 "[/\\\\]\\.venv$"
                 "[/\\\\]\\.mypy_cache$"
                 "[/\\\\]__pycache__$"
                 ))
    (push dir lsp-file-watch-ignored))

  ;; lsp-mode の設定はここを参照してください。
  ;; https://emacs-lsp.github.io/lsp-mode/page/settings/

  (setq-default lsp-auto-configure t)
  (setq-default lsp-enable-completion-at-point t)

  ;; imenu-listを使う場合は(lsp-uiの imenu 統合を使わない場合は) nil にする
  ;(setq-default lsp-enable-imenu nil)

  ;; クロスリファレンスとの統合を有効化する
  ;; xref-find-definitions
  ;; xref-find-references
  (setq-default lsp-enable-xref t)

  ;; linter framework として flycheck を使う
  (setq-default lsp-diagnostics-provider :flycheck)

  ;; ミニバッファでの関数情報表示
  (setq-default lsp-eldoc-enable-hover t)

  ;; nii: ミニバッファでの関数情報をシグニチャだけにする
  ;; t: ミニバッファでの関数情報で、doc-string 本体を表示する
  (setq-default lsp-eldoc-render-all nil)

  ;; breadcrumb
  ;; 最上部にパンくずリストを表示する。
  ;; https://emacs-lsp.github.io/lsp-mode/page/settings/headerline/#lsp-headerline-breadcrumb-segments
  ;; lsp-headerline-breadcrumb-segments に指定できるキーワードは以下の通り。
  ;;   project
  ;;   file
  ;;   path-up-to-project
  ;;   symbols
  (setq-default lsp-headerline-breadcrumb-enable t)
  (setq-default lsp-headerline-breadcrumb-segments '(project file symbols))

  ;; snippet
  (setq-default lsp-enable-snippet t)

  ;; フック関数の定義
  ;; python-mode 用、lsp-mode コンフィグ
  (defun lsp/python-mode-hook
    ()
    (when (fboundp 'company-mode)
      ;; company をコンフィグする
      (setq
       ;; 1文字で completion 発動させる
       company-minimum-prefix-length 1
       ;; default is 0.2
       company-idle-delay 0.0
       )
      )
    )

  :commands (lsp lsp-deferred)
  :hook
  (python-mode . lsp) ; python-mode で lsp-mode を有効化する
  ; lsp-deferred だと、対象のバッファが visible になるまで lsp mode の起動を遅延させます、とのことだが違いを感じない。
  ;(python-mode . lsp-deferrred)
  (python-mode . lsp/python-mode-hook) ; python-mode 用のフック関数を仕掛ける
  )

(use-package lsp-pyright
  :init

  (defun lsp-pyright/python-mode-hook
    ()
    ;; lsp-pyright を有効化する
    (require 'lsp-pyright)
    (when (fboundp 'flycheck-mode)
        ;; pyright で lint するので、python-mypy は使わない。
        (setq flycheck-disabled-checkers '(python-mypy))
        )
    )

  :hook (python-mode . lsp-pyright/python-mode-hook)
  )

(use-package lsp-ui
  :after lsp-mode
  :config

  ;; ui-peek を有効化する
  (setq lsp-ui-peek-enable t)

  ;; 候補が一つでも、常にpeek表示する。
  (setq lsp-ui-peek-always-show t)

  ;; sideline で flycheck 等の情報を表示する
  (setq lsp-ui-sideline-show-diagnostics t)
  ;; sideline で コードアクションを表示する
  (setq lsp-ui-sideline-show-code-actions t)
  ;; ホバーで表示されるものを、ホバーの変わりにsidelineで表示する
  ;;(setq lsp-ui-sideline-show-hover t)

  :bind
  (:map lsp-ui-mode-map
        ;; デフォルトの xref-find-definitions だと、ジャンプはできるが、ui-peek が使えない。
        ("M-." . lsp-ui-peek-find-definitions)

        ;; デフォルトの xref-find-references だと、ジャンプはできるが、ui-peek が使えない。
        ("M-?" . lsp-ui-peek-find-references)
        )
  :hook
  (lsp-mode . lsp-ui-mode)
)

(use-package company
  :init
  (global-company-mode t)
  )

(use-package flycheck
  :init
  (global-flycheck-mode)
  )

トラブルシュート

M-x``lsp-doctorで、lspの動作状態を表示してくれます。

Checking for Native JSON support: OK
Check emacs supports `read-process-output-max': OK
Check `read-process-output-max' default has been changed from 4k: OK
Byte compiled against Native JSON (recompile lsp-mode if failing when Native JSON available): OK
`gc-cons-threshold' increased?: OK
Using gccemacs with emacs lisp native compilation (https://akrl.sdf.org/gccemacs.html): OK

コード書いてて、lspの動きがおかしいな、ファイル解析してくれないなと思ったら、M-x``lsp-workspace-restartでlanguage server を再起動してくれるみたいです。
それでもだめなら、emacsを再起動。

  1. sclでgcc-toolset-10 をいれてビルドしたもの。

7
6
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
7
6

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?