0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

2.1 ロードバランサーによるサーバーの冗長化

Posted at

(2016年時点での内容をアーカイブとして掲載しているため、一部の掲載内容が最新情報とは異なる場合がありますので、ご了承ください。最新のIBM Cloudの情報は IBM Cloud DocsIBM Cloud アップデート情報柔らか層本をご参照ください。)

解決したい課題

ロードバランサーは、ウェブ・サーバーの可用性を高める上で重要な機器であるが、専用のアプライアンス機器を購入すると、たいへん高額であるという課題がある。 ウェブ・サーバーを複数並べるだけで可用性が向上するわけではない。 このため代表となるIPアドレスを保持し外部からのリクエストを振り分けるロードバランサーが無くてはならない。 しかし、このロードバランサーは、たいへん高価であるだけでなく保守費用も必要である。 さらに、ロードバランサー自体の故障に対して、影響を軽減するための2重化を考慮すると、周辺のネットワーク機器まで含めてのコスト増となる。

ソリューション・パターン

月額数千円のローカル・ロードバランサーから、高性能な NetScaler ロードバランサーまで、ビジネスの段階や成長にあわせて、適切なものを相応の料金で選択できる。

インプリメンテーション

1台以上のウェブ・サーバーを構築する。 これらのサーバーは、仮想サーバーと物理サーバーの両方を含む構成であっても良い。
カスタマーポータルから、ロードバランサーを注文する。
ロードバランサーの代表IPアドレスが付与されて起動する。 この代表IPアドレスをDNSへ登録する。
ウェブ・サーバーの各IPアドレスに対して、ロードバランサーの振り分ける設定をおこなう。
ローカル・ロードバランサーの場合、同時接続数をアップグレードできる。 SSL機能も追加してウェブ・サーバーの負荷をオフロードできる。
性能が必要な場合は、専用ロードバランサーを適用することができる。
ロードバランサーのハードウェアが故障して修復の時間で、大きな金銭的な損失が見込まれる場合には、2重化構成を組むこともできる。

効果

高額の設備投資無しに、ロードバランサーを使ったウェブ・サーバーの冗長構成を利用できる。
ウェブ・サーバーの一つに不具合が発生しても、サービスを継続することができる。
オートスケールと併用することで、アクセス数が増大した場合、プライベート・イメージ・テンプレートからサーバーを起動して、自動的に対応できる。

懸念事項・注意点

ローカル・ロードバランサーの設定は、SoftLayerの提供するパブリック・IPアドレス範囲に対して可能である。
エントリーレベルのローカル・ロードバランサーの場合、仮想サーバーの能力を十分使い切るまえに、ローカル・ロードバランサーの同時接続数の制限に到達することがある。 このため、カスタマーポータルからロードバランサーの同時接続状況の確認する必要がある。
N+1構成を考慮する必要がある。 処理に必要なサーバー数がN台であった場合、その内の1台が故障しても処理が継続できる様に、N+1台の構成を考慮する。
1台構成よりも余分にコストが必要となる。 1台で実行するよりも、ロードバランサーや2台目のサーバーのコストが追加となり、コストは2倍以上になる。

参考資料

3.3 ロードバランサーを利用するには?
3.3.1 ローカル・ロードバランサーを使うには?
3.3.2 専用ロードバランサー(NetScaler)を使うには?
6.8 NetScalerを2重化するには?

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?