はじめに。
PHPの学習備忘録です。
今日は変数や定数についてアウトプットしていきます。
#定数とは?
定数とは一度データを入れたら入れ変えることができない変数
固定的データを変数に入れる時に使用する。
定数の命名規則
・$は先頭につけない
・半角英数字と_(アンダーバー)が使える
・英字の大文字、小文字は区別されます。
【定数の作り方】
define関数を使う
constキーワードを使う
define 関数 -定数を定義する
define(定数名, 定数の値);
例
define("MAX_DISPLINE",15);
echo MAX_DISPLINE;
constキーワード
const 定数名 = 定数の値;
例
const MAX_DISPLINE = 15;
echo MAX_DISPLINE;
こんな感じで定数の作り方は2つ
あるってことですね。
#スーパグローバル変数とは?
PHPで、自動的に作られる変数のこと。
どんなものがあるか行列を作りました。
こういったデータが格納されます。
No | 内容 | 説明 |
---|---|---|
1 | $GLOBALS | グローバル変数 |
2 | $_SERVER | サーバ情報および実行時の環境情報 |
3 | $_GET | GETメソッドで渡された変数の連想配列 |
4 | $_POST | POSTメソッドで渡された変数の連想配列 |
5 | $_FILES | アップロードされたファイルの情報 |
6 | $_COOKIE | クッキー情報 |
7 | $_SESSION | セッション情報 |
8 | $_REQUEST | $_GET,$_POST,$_FILESの内容をまとめたもの |
9 | $_ENV | 環境変数 |
ちなみにクッキー?セッション?っていう方はこちらの記事がわかりやすかったので貼っときます。
#マジック変数とは?
マジック定数という特別な定数があり、これも自動的につくられる。
特徴:マジック定数の名前の前後にはアンダーバーが2つ並べられる
No | 内容 | 説明 |
---|---|---|
1 | _LINE_ | ファイル内での現在の行番号 |
2 | _FILE_ | ファイル名のフルパスとファイル名 |
3 | _DIR_ | そのファイルの存在するフォルダ名 |
4 | _FUNCTION_ | 関数名 |
最後に
本日は定数について学習しました。
次は配列について学習してきます。