0
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

Office 365連携に対応したIDaaS(クラウドサービスへのシングルサインオン)製品比較

Last updated at Posted at 2019-06-05

2019年時点で、全世界に1億8000万人のアクティブユーザーがいると発表された「Office 365」。ライバルであるGoogleのG Suiteが「G Suite Business」と「G Suite Enterprise」を合わせても、8000万人程度と言われているので、おおよそ2倍以上のアクティブユーザーがいる。らしいです (2019/5現在)。

特に大手企業に限っては、マイクロソフトと過去からの年間契約を更新、更新してきていることが多い。G Suiteのように「Office 365と比較して、結構悩みに悩んで導入」というよりは、「昔からの契約がいつの間にかOffice 365になっていた」という場合も多いかと。つまり、意識していても、してなくても大手企業では特にユーザーはとても多い。

そんなOffice 365ユーザーが、クラウドサービスへのシングルサインオンをしたくなったときの話です。

##AD, Azure AD、Office 365とSSOについて整理

o365_1.jpg

Active Directory (AD)とOffice 365を連携させてシングルサインオンを行っている企業は多い(ユーザーは「シングルサインオンしている」ことすら意識していないだろう)。ただ、オンプレのADはクラウドサービスへのシングルサインオンは対応していないので、AWSやAtlassianやSlackにシングルサインオンできない。

こうなると、ユーザーが正しくパスワードを管理してくれているだろう、という「ユーザーの良心」を信じるほかない、という極めて危険な状態になる。つまり、ユーザーが一切パスワードを使い回さず、強固なパスワードを設定し、パスワード情報を全て「記録」ではなく「記憶」することを期待しなければいけない。つまり「無理」です。

AD導入済の企業の場合、これを防ぐための方法としては以下の2つ。

  • (1)オンプレADをAzure ADに移行
  • (2)オンプレADはそのままに、別にシングルサインオン製品を導入

もし、会社がADをAzure ADに移行することに前向きだったり、既にライセンスを持っている、構築用の予算を確保しているのであれば、Azure ADにするのが得策。クラウドサービスへの認証もこれで安心だし、「Azure AD」と「シングルサインオンサービス」でアカウントが別になることがない。

しかし、「ADをまだ移行できない」「予算はない」が、「ユーザーがクラウドサービスへのパスワードをずさんに管理していたため、不正アクセスが→情報漏えいが起こった」ような場合は、クラウド対応のシングルサインオン製品、通称 IDaaS (Identity as a Service) を導入する必要がある。Azure ADのように高度な端末管理が行えない分、IDaaS製品は安く導入も容易だからだ。

ちなみに、ADが入っていない企業の場合は、以下の2択になる。

  • ADが入っていなくて困っているので、入れたい場合は、Azure ADを導入し、これでクラウドサービスのシングルサインオンも一緒に行う
  • ADが入っていないが困っていない場合は、Azure AD入れる必要は全くないので、クラウドサービスのシングルサインオン製品のみ導入

ただ、IDaaS製品を入れたがために、管理すべきアカウント数がまた1つ増えてしまい、管理者側の工数が増大することは避けたい。よって、Office 365アカウントとシングルサインオン製品で連携を取ることで、二重の管理を避けられる。

ようやっと本題に入りますが、以下では「Office 365アカウントと、連携を取って二重管理を防げるシングルサインオン製品」を紹介していきます。

##製品比較

製品としては、ホームページから詳しい情報が取れる製品に限定。ちなみにいずれの製品もOffice 365対応を表明しており、アカウントの二重管理を防げる。

  • Okta
  • Onelogin
  • Cloudgate Uno
  • Trustlogin

| |Okta |Onelogin |Cloudgate Uno | Trustlogin|
|-----|-----|-----|-----|------|-----|
|メーカー名|Okta |Onelogin |インターナショナルシステムリサーチ | GMOグローバルサイン|
|1ユーザー当たり月額費用 (日本語対応) |2ドル |4ドル |200円 |100円 |
|対応SSO先の数 (SSOテンプレート数) |5500 |5000 |55 |5235 |

(Qiitaのマークダウンで記述する表が見にくくて、申し訳ない)

まず、OktaとOneloginはIDaaS世界大手で、それ以外の企業は日本企業。

価格は、最安値がTrustloginの100円で、最高値がOneloginの4ドル (430円)。ユーザー数が少なければ大差ないが、ユーザー数が多いと4倍以上の価格差になるので注意が必要。

そして、シングルサインオンが利用できるクラウドサービス先だが、ここが大きな差がある。Okta、Onelogin、Trustloginは5000以上のサービスに対応している反面、Cloudgate Unoは55しかない。一般的に使われているメジャーなサービスもカバーしていなかったりするので要注意。

OktaとOneloginは「どのクラウドサービスにシングルサインオンできるか」がホームページに掲載がないが、他の3製品は公開されているのでチェックするとよい。
Cloudgate Unoの対応製品
Trustloginの対応製品

##どの製品が良いか?注意点は?

o365_2.jpg

シングルサインオン製品をあえて導入したいということは、「複数のクラウドサービスを利用していて、その認証なりパスワード管理なりに課題を抱えている」ため。よって、各シングルサインオン製品で、自社で使っているクラウドサービスがカバーされているかどうかは最初にチェックし、カバーされていない場合は候補から落とすべき。

Cloudgate Unoは、55しかクラウドサービスに対応していないため要注意。例えば、AWSのようなメジャーなものも漏れていたりする。

後は、使えそうな製品をトライアルで使ってみて、UXや必要な機能を確認するのがよい。上記記載の「Office 365連携とクラウドへのシングルサインオンの料金」以外にかかる、オプション機能の料金体系はかなり異なる。例えば、多要素認証や、クライアント証明書、AD連携で、追加料金がかかったり、かからなかったりするので、上記記載の料金だけでなく、ご自身で正しく試算することを強く、強く推奨。

最後に注意したいのが最低利用者数。1ユーザーから利用可能なものもあれば、10ユーザー、25ユーザーなど制限があるものもある。同じ製品でも、プランごとに異なったりするので、上記表には書きませんでしたので、ご自身で要確認。

##各製品を試してみる

以下からどうぞ!

0
2
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?