2
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

ffmpeg ビルド(decklinkを有効に) on centOS7

Last updated at Posted at 2015-10-01

linuxのFFMPEGはバイナリーが無いようなのでソースから
ビルドを行う

前準備)
 decklinkを有効にする為には、https://www.blackmagicdesign.com/jp/support から
 SDKをダウンロードしておく。
 その中にLinuxというディレクトリがあるので適当な場所においておきます①

展開して、展開したディレクトリをカレントにして

./configure --enable-gpl --enable-nonfree --enable-decklink --extra-ldflags=-L/home/master/decklink_Linux/include --extra-cflags=-I/home/master/decklink_Linux/include --extra-libs=-ldl

--extra-ldflags=-L[①のパス]、--extra-cflags=-I[①のパス]にします

これだけだと、h264とかいろいろ使えませんが今回はXDCAMhd422をターゲットにしているので
別に構わないこととします(XDCAMHD422はMPEG2ですので・・)

sudo make

sudo make install

でインストール完了。

と思ったら、ffplayが使えません。

SDLが必要との事らしいので
https://www.libsdl.org/download-1.2.phpから

・SDL-1.2.15-1.x86_64.rpm
・SDL-devel-1.2.15-1.x86_64.rpm

をダウンロードしてインストール

一旦ffmpegをアンインストールしなくてはいけないけどyumでは出来なかった
調べたら自分でmakeしたときはmakefileがあるので

sudo make unintallで消せるそうです

再度

sudo make

sudo make install

ffmpeg -list_devices 1 -f decklink -i dummy

と打って、自分がセットしたボードの名称が出てこればffmpegで
制御可能となります

次回は、FFMPEGを使ってキャプチャーをしたいと思います

2
2
2

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
2
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?