2
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

Use-PowerShell

Last updated at Posted at 2021-01-09

PowerShellの備忘録!

Commandタイプ

  • Cmdlet
  • Alias
  • Function
  • Filter
  • Workflow
  • Script
  • Application
  • Configuration
  • ExternalScript

操作関連

  • コマンドの実行を止めるには_Ctrl+C_を押せばよい。
  • パラメーターの入力を複数求められたときに打ち切るには_Shift+Enter_を押す。複数行モード>>を抜ける時も同様に_Shift+Enter_を押せばよい。

オプション関連

-ResultSize

表示される結果の最大件数を指定できる。既定値は1000。unlimitedを設定すると全件表示される。

-AllowClobber

Import-PSSessionのオプションの1つ。既存セッションに存在するコマンドはImportされないのが既定だが、このオプションを使うとすべてのコマンドがImportされる。

-Confirm:$False

確認ダイアログの表示を省略する。

Object関連のCmdlet

Group-Object

ある属性値でGroup化する。

Get-Mailbox | Group-Object RecipientTypeDetails

Sort-Object

ある属性値でSort化する。

Get-Mailbox | Group-Object RecipientTypeDetails | Sort-Object Count

Microsoft365(旧Office365)関連メモ

  • MsOnlineをImportしていなくても、実際Get-MsolUserは候補に挙がる。ただしGet-MsolUserConnect-MsolService実行後でないと実行できない。つまりConnect-MsolServiceはMsOnlineをImportしていなくても実行可能。

その他メモ

  • PS3.0からはモジュールは暗黙的に読み込むことが可能。
  • モジュールの暗黙読み込み先は$Env:PSModulePathに定義されている3か所。システムレベルパスとユーザーレベルパスがある。
  • モジュールの再読み込みは可能だが、一度削除(Remove-Module)しないと上書きされない(同一Runspaceでモジュールが維持されるから)。
  • インテリセンス候補に挙がったコマンドを実行時にバックグラウンドでImport-Moduleが走る。
  • 削除せずに強制上書きするには-Forceを。
2
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
2
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?