LoginSignup
6
5

Power Apps Copilot answerパブリックプレビュー

Last updated at Posted at 2024-04-14

2024/4/3にPower Appsキャンバスアプリの新しいコントロールがパブリックプレビューされたと発表されました。

「Copilot answer」というコントロールです。
生成AIの機能を使ったコントロールっぽいなという名前ですが、どんな動きをするのでしょうか?
また、この「Copilot answer」コントロールとは別で、もう一つ「Copilot」コントロールがもともとありましたが、こちらとの違いは何でしょうか?

image.png

今回、この記事に、Copilot answerの概要から触った様子をまとめてみました。

こちらの記事は投稿時点の情報です。
最新情報は公式ドキュメントMicrosoft Learnからご確認お願いいたします。

概要

Copilot answerはワンクリックでAIからのインサイトを取得できるように、事前に定義されたプロンプトを設定できるコントロールです。
アプリの中で溜まったデータに対して、決まったAI分析をしたい場合があると思います。

例えば、「申請データの数を教えて」などよくある質問を保存しておいて「Summary」と名前を付けておきます。
アプリユーザー側では、以下の画像のように、「Summary」という名前が表示されて、紙飛行機ボタンをクリックするとこのデータの最新の情報(申請データの数)を取得することができるようになります。

image.png

Copilot answerを使うことで、AIとの深いやり取りをすることなく、よくある質問に対する回答をリアルタイムで得ることで、ユーザーはより早く洞察を得ることができ、日々の業務で生産性を高めることができます。

Copilotコントロールとの違い

もともとあったCopilotコントロールはチャット形式でアプリ内のデータに関するインサイトを得ることができるコントロールでした。

オリジナルの質問をして、より細かインサイトを得たいときにCopilotコントロールを使います。

触ってみた

こちら、現時点(2024/04/14)で、日本環境では触れなさそうでした。
以下はUS環境で触った結果です。
またブラウザーの設定を英語にするとうまく出てきました。
このあたりの挙動はアップデートされていくはずなので、触りながら確かめてみてください。

ブラウザにて、[...]>[設定]>[言語]>「英語」の[...]をクリックし、一番上に設定

image.png

[+]>[Input]>[Copilot answer]を選択します。
image.png

作成者がキャンバスアプリにコントロールを追加したら、まず検索対象を設定します。
[Data source]にデータソース(テーブル)をバインドし (現在は Dataverse のみがサポート)、[Fields]の[Edit]で、情報源の対象にする列を指定します。

image.png

次にタイトルと質問を入力する必要があります。
[Title]に、コントロールで表示したいタイトルを入れます。
[Question for Copilot]で質問を入力します。例えば、「データの要約をして」、「「Status」が"承認"のデータ件数は?」など入れます。

image.png

動きを確認してみます。
「「Status」が"承認"のデータ件数は?」と設定されたCoppilot answerのボタンを押すと、承認のデータ件数を数えて教えてくれました。
image.png

実際のデータを見ても正しく答えてくれていることがわかりますね(^▽^)/
image.png

まとめ

新しく発表されたCopilot answerコントロールについてまとめました。
どんどん生成AI機能が追加されてわくわくしますね!
Power AppsでCopilot answerやCopilotコントロールを使って、AI分析機能を備えたアプリをノーコードで作っちゃいましょう!

参考

6
5
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
6
5