0
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

Blenderで立体的なテキストのオブジェクトを作成する方法

Posted at

はじめに

想定

本記事は、Blender で立体的なテキストオブジェクトを作成する手順をまとめています。

環境

ソフトウェア バージョン 備考
Blender 3.6.2 日本語に設定済み

準備

初期画面

Blender を起動すると次のような画面になっています。

Blender_00_準備_01_初期画面.png

不要なオブジェクトを削除する(任意)

説明の便宜上、不要なオブジェクトを削除します。
ここでは、次のオブジェクトを削除していきます。

  • Camera
  • Cube
  • Light

Camera オブジェクトをクリックし、Shift キーを押したまま Light オブジェクトをクリックすると、3つのオブジェクトを同時に選択できます。

Blender_00_準備_02_不要なオブジェクトを削除_00.png

Delete キーを押して選択したオブジェクトを消します。

Blender_00_準備_02_不要なオブジェクトを削除_01.png

テキストオブジェクトの作成

オブジェクトの追加

次の手順でテキストオブジェクトを追加します。

  1. 画面上部にある 追加 ボタンを押して(もしくは Shift + A )、メニューを開きます。
  2. 開いたメニューにある a テキスト を選択すると、テキストオブジェクトが追加できます。

Blender_01_オブジェクトの作成_00_テキストの作成_00.png

テキストオブジェクトが追加されると、次のように「Text」と書かれた平たいオブジェクトが追加されます。なお、テキストオブジェクトは カーブ型 のオブジェクトです。

Blender_01_オブジェクトの作成_00_テキストの作成_01.png

テキストの編集

Tab キーを押すと、次の画像のようにテキスト箇所に青色のカーソル線が表示されてテキストの編集ができます。

Blender_01_オブジェクトの作成_00_テキストの作成_02.png

BackSpace キーで文字を削除できます。

Blender_01_オブジェクトの作成_00_テキストの作成_03.png

キーボードを操作して、テキスト内容を変更できます。

Blender_01_オブジェクトの作成_00_テキストの作成_04.png

再度 Tab キーを押すと、次の画像のようにテキスト箇所に青色のカーソル線が非表示になり、オブジェクトを選択している状態に戻ります。

Blender_01_オブジェクトの作成_00_テキストの作成_05.png

オブジェクトを立体的にする

次の手順でテキストオブジェクトを立体的にすることができます。

  1. オブジェクトデータプロパティ を開く
  2. ジオメトリ を開く
  3. 押し出し パラメータの数値を大きくする

次の画面では、押し出し パラメータを 0.5m にしている状態です。

Blender_01_オブジェクトの作成_00_テキストの作成_07.png

マテリアルを適用する(色を塗る)

ここでは次の 2 パターンについて説明します。

パターン 内容
単一のマテリアル 全面が同じ色
複数のマテリアル 面ごとに異なる色

単一のマテリアル

オブジェクトの全表面を同じ色にする方法を説明します。

マテリアルプロパティ を開いて、 + 新規 ボタンを押します。

00.png

次の画像のように、「マテリアル」が追加されます。ベースカラー の白色の箇所をクリックしてください。

01.png

次の画像のように、カラーパレッドが表示されて色を選ぶことができます。

02.png

マテリアルプレビューモード を選択すると、ベースカラー の色が適応されたオブジェクトを確認することができます。

03.png

複数のマテリアル

オブジェクトの面ごとに異なる色を設定する方法を説明します。具体的には、次の面ごとに色を設定できます。

  • 側面
  • 上面
  • 下面

側面のマテリアル

上記の「 単一のマテリアル 」で側面の色を設定します。この記事では、側面の色を赤色とします。

03_未加工.png

上面のマテリアル

次の手順で上面に塗る色を設定していきます。

  1. マテリアルの追加
  2. メッシュ型オブジェクトへの変換
  3. マテリアルの適用

マテリアルの追加

側面および下面と異なるマテリアルを設定したい場合は、この工程が必要です。

次の手順で、新たにマテリアルを追加します。

  1. マテリアルプロパティ を開きます
  2. + ボタンを押します
  3. + 新規 ボタンを押します

00.png

次の画面のように、「マテリアル.001」が追加されます。
ベースカラー の白色の箇所をクリックして色を選択してください。

01.png

ここでは、青色を選択したものとします。

02.png

メッシュ型オブジェクトへの変換

面ごとに異なる色を設定するためには、オブジェクトが メッシュ型 である必要があります。テキストオブジェクトはカーブ型のオブジェクトなので、メッシュ型に変換していきます。

テキストオブジェクトをクリックして選択状態にします。

03.png

右クリックでメニューを開いて、変換 > メッシュ を選択します。

04.png

画面左上の オブジェクトモード をクリックして、編集モード を選択します。

05.png

編集モード ではオブジェクトの頂点や辺、面に関する操作ができます。

06.png

マテリアルの適用

側面と異なるマテリアルを設定したい場合は、この工程が必要です。

のアイコンをクリックします。

07.png

ウィンドウの右上にある座標軸の z をクリックして、オブジェクトを真上から見下ろした視点にします。

08.png

次の手順で上面に固有の色を塗ることができます。

  1. 上面全体を選択します
  2. 上面に適応させたいマテリアルを選択します
  3. 割り当て ボタンを押します

09.png

以上で、上面に固有の色を塗ることができました。側面は赤色の状態です。

10.png

下面のマテリアル

次の手順で上面に塗る色を設定していきます。

  1. マテリアルの追加
  2. マテリアルの適用

基本的には「 上面のマテリアル 」とほとんど同じ操作です。違う点は次の2点だけです。

  • テキストオブジェクトは既にメッシュ型に変換しているので、その操作は不要です
  • マテリアルを適用する面として、下面全体を選択します

マテリアルの追加

側面および上面と異なるマテリアルを設定したい場合は、この工程が必要です。

上面のマテリアル > マテリアルの追加 」と同様の操作で新たにマテリアルを追加します。ここでは、緑色のマテリアルを追加したものとします。

画像1.png

マテリアルの適用

側面と異なるマテリアルを設定したい場合は、この工程が必要です。

  1. 画面左上を 編集モード にして、 のアイコンをクリックします。
  2. オブジェクトの下面のみが見える視点(オブジェクトを下から見上げるような視点)に変更します。

画像2.png

視点を操作します。

画像3.png

このような視点にします。

画像4.png

マウスをオブジェクトの外部からクリックしたままスライドして、範囲選択内にオブジェクトを収めます。クリックから指を離すとオブジェクトの下面全体を選択できます。

画像5.png

次の手順で下面に固有の色を塗ることができます。

  1. 下面に適応させたいマテリアルを選択します
  2. 割り当て ボタンを押します

16.png

完成

以上で、オブジェクトの各面に異なるマテリアルを適用することができました。

面の位置
側面
上面
下面
  • オブジェクトを斜め上から見た視点

17.png

  • オブジェクトを斜め下から見た視点

18.png

参考

0
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?