LoginSignup
0
0

Windows11にて右クリックのメニューをWindows10版に変更する方法

Posted at

はじめに

最近、パソコンをWindows10からWindows11にアップグレードしました。新しいシステムでの仕様変更は、既存のシステムを使い慣れている者からすると少しストレスに感じます。本記事では、Windows11にてWindows10の右クリックメニューを復活させる方法を調査したものをまとめました。

Step.1 レジストリのバックアップ

今回の記事ではレジストリを管理するファイルを編集して、右クリックのメニュー表示を変更します。ファイルの編集にあたって、問題が生じた際に元の状態へ戻れるようにバックアップ作業を行います。

1. 復元ポイントの作成

タスクバーにある検索欄にて「復元ポイントの作成」と入力して、[復元ポイントの作成]をクリックします。

そうすると、[システムのプロパティ]ウィンドウが表示されます。ここで、[Windows (C:)(システム)]を選択して、「作成」を選択します。[システムの保護]ウィンドウで復元ポイントに関するコメントを記述することができます。作成に成功すると、「復元ポイントは正常に作成されました。」と表示されたウィンドウが出現します。

補足:「作成」を選択をできない

[システムのプロパティ > システムの保護 > 保護設定]にて[Windows (C:)(システム)]が「無効」となっている場合は「構成」をクリックして、[システム保護対象 Windows (C:)]ウィンドウから[設定の復元]にて「システムの保護を有効にする」を選択して「OK」にて確定します。

Step.2 レジストリの編集

1.レジストリエディタの起動

タスクバーにある検索欄にて「regedit」と入力して、[レジストリエディター]をクリックします。

2.ディレクトリの移動

[レジストリエディター]ウィンドウにて、画面上部のアドレスバーに次を入力します。

コンピューター\HKEY_CURRENT_USER\Software\Classes\CLSID

3.キーの作成

[CLSID]を右クリックして[新規 > キー]を選択して次のキーを作成します。

{86ca1aa0-34aa-4e8b-a509-50c905bae2a2}

作成した{86ca1aa0-34aa-4e8b-a509-50c905bae2a2}キーに対して、先ほどと同様の手順で次のキーをさらに作成します。

InprocServer32

作成したキーを選択して「(既定)」をダブルクリックして、[文字列の編集]ウィンドウ
で[値のデータ(V):]が空であることを確認して、「OK」をクリックします。再起動後、右クリックでWindows10仕様のメニューを表示できるようになっているかと思われます。

おわりに

ご閲覧いただきありがとうございました。現在、私は新しいパソコンで開発環境を整えるために様々なツールを導入している状況です。今後、同様の作業をする際の忘備録として記事を投稿させていただいております。拙い点や誤っている点がいくつかあるかと思いますが、コメントにてご指摘、ご教授いただけると幸いです。

参考文献

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0