はじめに
Emacsのmarkdown-modeでは, C-c C-c e
(markdown-export
) で, HTMLファイルを出力できる.
しかし, Markdownファイルを更新するたびに, 手動でHTMLファイルを再出力するのは面倒.
設定
そこで以下のように設定すると, Markdownファイル保存時に自動でHTMLファイルも更新されるようにできる.
ただし, markdown-command
が存在かつ、すでにHTMLファイルが存在する場合にのみ自動出力するようにしている.
~/.emacs.d/init.el
(add-hook 'markdown-mode-hook
(lambda ()
(when (executable-find markdown-command)
(add-hook 'after-save-hook
(lambda ()
(when (file-exists-p (concat (file-name-sans-extension (buffer-file-name)) ".html"))
(markdown-export)
))
nil t)
))
)
この設定により, 1度HTMLファイルを手動で出力すると, 以降はMarkdownファイル更新時に自動でHTMLファイルも更新されるようになる.
バージョン情報
- Emacs 28.2
- markdown-mode 2.6-alpha
関連記事