0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

QuickConnect でユーザー別アクセスを設定する方法まとめ

Posted at

Synology NASを家族やチームで使いたい

小規模オフィスでSynology NASを使っていて、

「QuickConnectでログインさせたいけど、ユーザーによって“権限がありません”と出る…」

そんな悩みに直面した方向け(そう、私です)に、ローカルユーザーごとのQuickConnect設定方法をまとめました。


✅ 目的

  • チームメンバーごとに 個別のアカウントでQuickConnectログイン
  • ユーザーごとに共有フォルダを利用・制限

✅ DSMユーザー設定のポイント

① ユーザー作成

  • [コントロールパネル] → [ユーザー] → [作成]

② 共有フォルダのアクセス権

  • 該当ユーザーを選択 → [編集] → [権限]
  • 少なくとも1つの共有フォルダに「読み取り」or「読み書き」権限を付与

③ アプリケーションの権限

  • 同じく [編集] → [アプリケーション]
  • 「DSM」や「File Station」などにチェック

④ QuickConnectの確認

  • [コントロールパネル] → [QuickConnect] → [詳細設定]
  • アクセス制限がONになっていないか確認

✅ ユーザーのアクセス方法(QuickConnect経由)

Webブラウザから:

https://quickconnect.to/あなたの職場のID

にアクセスし、ユーザアカウントとパスワードでログインする。

✅ トラブル例と対策まとめ

症状 原因 対策
QuickConnectから「権限がありません」 DSM権限 or File Station権限が不足 各アプリ権限を再確認
フォルダが無い アクセス権なし フォルダ権限設定

まとめ

Synology NASは「QuickConnect × Drive」の組み合わせで、
複数ユーザーをしっかり権限管理できる便利なツールです。

小規模チーム、家族、SOHOにおすすめの構成です。
不明点があればコメントください!

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?