LoginSignup
1

More than 5 years have passed since last update.

posted at

updated at

Organization

Polymer コミュニティの紹介

Polymer Advent Calendar 2017の9日目です。
昨日は @howking さんの Polymer & Firebase でサイト更新したらプッシュ通知 でした。

今日はこれからPolymerをはじめる人へ、Polymer Japan の @sizuhiko より日本のコミュニティの紹介をします。

Polymer Japan

日本を代表する Polymer コミュニティです。


公式サイト
Polymer Japan サイト

今年の8月に発足したばかりですが、Polymer公式サイトやWeb Components技術情報の翻訳、イベントの開催など積極的な活動を行っています。

こちらは Polymer Japan 発足にあたり、Google Japan へイベントのため来日していた Polymer 開発チームと話す機会をいただいたときの集合写真です。

オンラインコミュニティ

Polymer Japan 公式サイトのコミュニティページに、各種SNSや勉強会へのリンクがあります。

Twitter(@Polymer_jp) では、Polymer Japanからの公式アナウンスや国内外でPolymerやWeb Componentsに関してきになるニュースがあったときにRetweetしていたりしますので、フォローしてください。また何かあれば、 @Polymer_jp あてにメンションください。

Google+ / Facebookは誰でも参加できるグループで、こちらはコミュニティの誰でも書き込むことはできますので、気軽に参加&発言ください。

Slackは、Polymer公式の中に #japanese チャンネルがあるので、こちらで日本語のやりとりができるようになっています。またそれ以外にも役立つチャンネルが多くあるので、参加をお勧めします。技術的な質問なども、普段使っているSlackならやりやすいですね!
コミュニティ運営のやりとりのため、Polymer JapanのSlackもあります。もしコミュニティ運営に興味がありましたら、こちらから参加ください。

Polymer.co-edo

Polymer.co-edoはコワーキングスペース茅場町 Co-Edoを拠点に活動している、私 (@sizuhiko) が主催している、Polymer Japan の地域コミュニティになります。

今年の1月からほぼ毎月ハンズオンや海外のカンファレンスでPolymerに関する発表があったときなどは動画を見ながら解説する会などをやっています。

お知らせ

Polymer.co-edo では、12/18(月) にPolymer.co-edo meetup #9 『Polymer ゆく年くる年』と題したLT大会&忘年会を行います。
まだ残席ありますので、今年世界的にもさまざまな動きがあったPolymerやWeb Componentsの話をしながら、来年に思いを巡らせましょう。

また年明けにも Polymer Japan ではイベントを計画していますので、各種SNSからの情報をチェックしていてくださいね。

おまけ

よりPolymerの情報を知りたいと思ったら awesome 系のまとめページを参照すると良いと思うので、いくつかリンクを貼っておきます。

  • Awesome Polymer : 各種 Polymer や Web Components へのリンクが充実
  • 公式Wiki : Polymer 導入サイトなどの情報があります

明日は

@jtakiguchi さんの「Polymer Elementsの紹介(Iron Elements編)」が予定されています。Iron Elementsはマテリアルデザインなどはあたっていない、素のHTMLエレメント拡張などが用意されているので、自分でWebComponentnsを作るときのベースクラスとしても活用しやすいカスタムエレメントですよね。乞うご期待です!

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
What you can do with signing up
1