LoginSignup
3
0

More than 5 years have passed since last update.

さて今日は私とPolymerコミュニティにとって記念すべき1年後です。
Polymer.co-edo 第0回を開催しました というブログを書いたのが、2016/12/18。
そうちょうど一年前。

そのときボッチだったPolymer.co-edoも大人気とは言えませんが、参加者のみなさまに支えられ1年を乗り越えることができました。
今年は Polymer そのものにも大きな動きがたくさんあって、Meetupネタにも欠きませんでした。

本日はPolymer.co-edo ゆく年くる年というイベント(LT大会&忘年会)をやりますので、Polymer興味ある方、単純に飲みたい方(w)などの参加をお待ちしております。

ゆく年

まずは くる年 の前に今年のふりかえりを。

日時 内容 参加人数
#1 2017/02/20 Google Mapを使ってルートアプリを作ってみる 8
#2 2017/03/27 firebase-element を使ってTODOアプリを作ってみる 4
#3 2017/04/17 firebase-element を使ってTODOアプリを作ってみる(リベンジ編) 4
#4 2017/05/22 Polymerエレメントを作ってみよう 5
#5 2017/06/26 Google I/O '17 の Polymerセッション動画を観る 6
#6 2017/08/28 Polymer Summit 2017 の動画を観る 6
#7 2017/09/25 Polymer 2.0 アプリケーションを1から作ってみよう 7
#8 2017/11/20 素のWeb Components と Polymer で実装したときの違いを知る 4
  • 1月は油断していたら過ぎてしまったw
  • 7月はカンファレンスの連続でまったく準備時間がなかった
  • 10月は直後に Polymer Japan #1 のイベントがあった

ということで開催していませんが、ほぼ毎月できたと自負しています。

くる年

Polymer Japan のイベントもそれなりの回数計画されているので、私たち Polymer.co-edo 主催者としては、2018年以下のような思いを描いています。

  • Polymer.co-edo オーガナイズの Custom Elements をもくもく作る
  • 海外カンファレンスの動画を観る会をやる(不定期)
  • Polyester を完成させたい
  • 初心者向けハンズオン(1,2回)
  • ネタを募集する(他力本願

今年やって思ったのは、Polymer という日本では認知度が低いフロントエンド技術について、有料の場所を使ってやるのは集客が難しいのかも?という仮説。
来年は数回自社(esm:秋葉原)を使って、初心者向けのハンズオンを入り口にコミュニティ参加者を増やしたいな、と思っています。

今年参加していただいた皆さまには、本当に感謝しかありません。
私の Polymer愛 を来年も Co-edo から叫びます!

3
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
3
0