Alfrescoは最新版になって、Dockerイメージでの配布になりました。お試しという意味では楽になったんですが、そもそも、Dockerに馴染みがないとどうすればいいのかわからないかもしれません。手持ちのマシンが Windows 10 Pro なのでこれをローカルにつくってみます。
Dockerを入れる
Docker を入れます。 Windows での Docker 環境は悩みがつきません。現在二つの選択肢があります。
- Docker for Windows(新しい。内部でHyper-Vを使う)
- Docker Toolbox on Windows(古い。内部でVirtualBoxを使う)
いくつか制限があって、それをふまえてどちらかを選ぶ必要があります。
-
VirtualBox 環境が必要な場合は Docker Toolbox
Hyper-V と VirtualBox は共存できません。 VirtualBox 上で別途古い Alfresco を動かしたいときは、Docker Toolbox のほうがよいです。古い Alfresco も Docker イメージ化するという手もありますが、それができるなら Docker for Windows でもいいですね。 -
OSがWindows 10 Home なら Docker Toolbox
Windows 10 Home には Hyper-V がないので、必然的に Docker Toolbox になります。 -
minikube 使いたければDocker Toolbox
今回は Docker だけですが、Kubernetes のローカル版である minikube でお手軽に試したいみたいなことを考えている場合はDocker Toolboxのほうが安定しているようです。
なお、細かい違いですが Docker Toolbox と Docker for Windows では、ホスト(ブラウザでアクセスするときとか)からアクセスするときのデフォルトIPなども異なります。
Docker がインストールできたら DockerHub のアカウントをとっておきます。 Alfresco のイメージなどがそこからダウンロードされるため、これは必要になります。
アカウントをとったらコマンドラインからログインしておきます(-pがセキュリティ的に許容できないのであれば、片方だけにして標準入力から入れましょう)
docker login -u ユーザ名 -p パスワード
ちなみにコマンドライン環境については標準の PowerShell からでも使えますが、使い勝手が良いのでぼくはGit Bashを使ってます。
Alfresco起動
Alfresco を入手します。GitHubにDockerCompose設定ファイル群 がありますのでこれをGitのクライアントを使ってクローンします。
git clone https://github.com/Alfresco/acs-community-deployment.git
クローンしてきた、acs-community-deployment/docker-compose
フォルダの中で、
docker-compose up
します。
必要なコンテナが全て起動され、 Alfresco が立ち上がるはずです。ブラウザからアクセスして確かめます。
なお、
- Docker Toolbox の場合のデフォルト http://192.168.99.100:8080/share
- Docker for windows の場合のデフォルト http://10.0.75.1:8080/share
これらのIPアドレスなんですが…… Mac だと起動時に hosts を書き換えてくれたりするので、エイリアスが入るみたいなことがある(?)ようですが、 Windows 環境ではそれはなさそうです。なので、常駐している Docker Descktop(Docker for windows の場合)かコンパネのネットワークを見ます。そこに仮想アダプタがつくられていて、IPが設定されてるようです。それを参照してみてください。
追記:
Ubuntuとかに導入される方はオープンソース警察のnicoさんのこちらの記事 が参考になるでしょう