方式設計項目サンプル
1 はじめに
1.1 更新履歴
1.2 本書の目的
1.3 ドキュメント体系
1.4 用語の定義
1.5 プロジェクト体制
1.6 基本設計範囲
2 システム設計
2.1 システム概要
2.2 システム構成
2.3 機器一覧
2.4 機器緒元
2.5 回線一覧
2.6 ソフトウェア一覧
×3 物理設計
× 3.1 物理構成図(WAN)
× 3.2 物理構成図(LAN)
× 3.3 フロア図
× 3.4 ラック収容設計
× 3.5 電源収容設計
× 3.6 ポート収容設計
× 3.7 インターフェース設計
× 3.8 ケーブル設計
4 クラウド環境設計
× 4.1 仮想ネットワーク設計
× 4.2 仮想ロードバランサ設定
4.3 仮想サーバインスタンス設計
4.4 仮想ストレージ設計
5 論理設計
5.1 ネットワーク設計
5.1.1 ホスト名設計
5.1.2 論理構成図
× 5.1.3 VLAN設計
× 5.1.4 IPアドレス設計
× 5.1.5 ルーティング設計
× 5.1.6 アドレス変換(NAT/NAPT)設計
× 5.1.7 トラフィック制御設計
× 5.1.7.1 優先制御
× 5.1.7.2 帯域制御
△ 5.1.8 トラフィックフロー設計
5.2 サーバ設計
5.2.1 Windows
5.2.1.1 時刻と言語
5.2.1.2 ディスク構成
5.2.1.3 パーティション構成
5.2.1.4 役割と機能
× 5.2.2 RHEL
× 5.2.2.1 時刻と言語
× 5.2.2.2 ディスク構成
× 5.2.2.3 パーティション構成
× 5.2.2.4 パッケージ
6 インフラ機能設計
× 6.1 ロードバランサ設計
× 6.1.1 機能概要
× 6.1.2 対象機器一覧
× 6.1.3 負荷分散対象
× 6.1.4 負荷分散方式
× 6.1.5 ヘルスチェック方式
× 6.1.6 パーシステンス方式
× 6.2 UTM設計
× 6.2.1 機能概要
× 6.2.2 ゾーン設計
× 6.2.3 ポリシー設計
× 6.2.4 オブジェクト設計
× 6.2.4.1 オブジェクト一覧
× 6.2.5 IPS/IDS設計
× 6.2.6 アンチウイルス設計
× 6.2.7 スパイウェア設計
× 6.2.8 ファイルブロッキング設計
6.3 Web設計
□ 6.3.1 機能概要
□ 6.3.2 公開Web設計
□ 6.3.3 内部Web設計
× 6.4 SMTP設計
× 6.4.1 機能概要
× 6.4.2 外部SMTP
× 6.4.3 内部SMTP
× 6.4.4 メール配送制御
6.5 DNS設計
6.5.1 機能概要
6.5.2 コンテンツDNS
6.5.3 キャッシュDNS
7 可用性設計
× 7.1 基本方針
× 7.2 ネットワーク機器
× 7.3 サーバ機器
× 7.4 ストレージ機器
× 7.5 ネットワーク
8 性能設計
× 8.1 ネットワーク機器
8.2 サーバ機器
8.3 ストレージ機器
9 拡張性設計
9.1 物理拡張性
× 9.1.1 回線帯域
× 9.1.2 WANルータ
× 9.1.3 拠点L3SW
9.1.4 サーバ
× 9.2 論理拡張性
× 9.2.1 VLAN
× 9.2.2 IPアドレス
10 セキュリティ設計
× 10.1 脆弱性対策
× 10.2 マルウェア対策
× 10.3 アクセス制御
× 10.4 データ暗号化
11 管理機能設計
11.1 アカウント設計
◎ 11.2 リモートアクセス設計
◎ 11.3 時刻同期設計
◎ 11.4 名前解決設計
11.5 ログ設計
◎ 11.6 SNMP設計
12 保守運用設計
12.1 保守運用業務一覧
12.1.1 定常業務
12.1.2 非定常業務
12.2 監視設計
12.2.1 基本方針
12.2.2 監視対象
12.2.3 監視項目
12.3 バックアップ・リストア設計
12.3.1 基本方針
12.3.2 バックアップ
12.3.2.1 バックアップ対象
12.3.2.2 バックアップ方式
12.3.2.3 バックアップポリシー
12.3.3 リストア
12.3.3.1 リストア基本方針
12.3.3.2 リストア方式
12.4 障害対応設計
12.4.1 基本方針
12.4.2 対応契機
12.4.3 切り分け
12.4.4 対応内容