LoginSignup
34
44

More than 3 years have passed since last update.

ラズパイをLTE回線でWiFiルータ化、通信エラー時のMTU、MSS設定など

Last updated at Posted at 2020-08-05

Raspberry Pi 4をWi-Fiルーター化してLTE回線でインターネットに接続させてみました。
LTE回線の通信はメカトラックス社様からお借りしたラズパイ用の4G通信モジュール「4GPi」を使用しています。

構成

  gaiyou02.png

環境

・Raspberry Pi 4 Model B
 ※OS は Raspbian (Buster) をインストール済み
・4GPi
・SIMカード※1
・SIMカードアダプター(Nano-SIMを標準SIMに変換するアダプター)
・作業PC(Tera Termインストール済み)
・Wi-Fi環境※2

(※1)個人のスマホから抜いたNano-SIMを使用しました。
(※2)ラズパイに4GPiモジュールをインストールするまで使用します。

構築の流れ

  1. 4GPiのインストール
  2. IPアドレスの固定化
  3. DHCPサービス設定
  4. Wi-Fi アクセスポイント設定
  5. IPフォワードの有効化
  6. iptablesによるルーティング設定
  7. MTU、MSS値のチューニング

1. 4GPiのインストール

こちらの記事の#1#4を参考に、ラズパイに4GPiをインストールします。
ラズパイからLTE通信でインターネットに接続できたら、ラズパイのWi-Fi接続を切断します。

2. IPアドレスの固定化

ラズパイのwlan0(Wi-Fiアクセスポイント側)のIPアドレスを固定化します。

  • /etc/dhcpcd.confを編集します。nohook wpa_supplicantでWi-Fiクライアントのサービスを無効化してます。
interface wlan0
static ip_address=192.168.110.7/24
nohook wpa_supplicant
static routers=
static domain_name_servers=
static domain_search=
  • ワイヤレスデバイスのブロックを解除します。
    Wireless LANのSoft blockedが「no」になっていればOKです。
$ rfkill unblock wifi
$ 
$ sudo rfkill list
0: phy0: Wireless LAN
        Soft blocked: no
        Hard blocked: no
1: hci0: Bluetooth
        Soft blocked: no
        Hard blocked: no
  • dhcpcd を再起動してエラーが出力されないことを確認します。
$ sudo systemctl restart dhcpcd
$ 

3. DHCPサービス設定

  • Raspbianにdnsmasqをインストールします。
$ sudo apt-get install dnsmasq
  • /etc/dnsmasq.confを編集してDHCPのレンジを決定します。ここでは192.168.110.10~192.168.110.20を指定しました。
interface=wlan0
dhcp-range=192.168.110.10,192.168.110.20,255.255.255.0,24h
  • dnsmasqサービスを起動してエラーが出力されないことを確認します。
$ sudo systemctl start dnsmasq
$ sudo systemctl enable dnsmasq

4. Wi-Fi アクセスポイント設定

  • Raspbianにhostapd をインストールします。
$ sudo apt-get install hostapd
  • /etc/hostapd/hostapd.confを編集してWi-FiのSSID(ssid)とパスワード(wpa_passphrase)を設定します。
interface=wlan0
driver=nl80211
ssid=testssid01   ← ここを編集
hw_mode=g
channel=6
wmm_enabled=0
macaddr_acl=0
auth_algs=1
wpa=2
wpa_key_mgmt=WPA-PSK
rsn_pairwise=CCMP
wpa_passphrase=testpassword01   ← ここを編集
  • /etc/default/hostapdを編集して、サービス起動時にhostapd.confを読み込ませます。
DAEMON_CONF="/etc/hostapd/hostapd.conf"
  • hostapdをunmaskしてサービスを起動します。
$ sudo systemctl unmask hostapd
$ sudo systemctl enable hostapd
$ sudo systemctl start hostapd

5. IPフォワードの有効化

  • /etc/sysctl.confを編集してIPフォワードを有効化します。
net.ipv4.ip_forward=1

6. iptablesによるルーティング設定

Rasbianのファイアウォールを設定します。

  • iptablesを設定します。
    ・1~3行目はiptables設定のリセット
    ・4行目は作業端末からwlan0へのSSH接続を許可するための定義
    ・5行目はwlan0に入力された通信をwwan0に出力するための定義
    ・6行目は接続が確立(ESTABLISHED)している通信を許可するための定義
    ・7行目はwwan0に対するIPマスカレードの定義
$ sudo iptables -t nat -F
$ sudo iptables -t filter -F
$ sudo iptables -t mangle -F
$ sudo iptables -A INPUT -i wlan0 -p tcp -m state --state NEW,ESTABLISHED,RELATED --dport 22 -j ACCEPT
$ sudo iptables -A FORWARD -i wlan0 -o wwan0 -j ACCEPT
$ sudo iptables -A FORWARD -m state --state ESTABLISHED,RELATED -j ACCEPT
$ sudo  iptables -t nat -A POSTROUTING -o wwan0 -j MASQUERADE
  • iptablesの設定を/etc/iptables.ipv4.natに保存します。
$ sudo sh -c "iptables-save > /etc/iptables.ipv4.nat"
  • /etc/rc.localに下記の行を追記して、OS再起動時にiptablesの定義ファイルが読み込まれるようにします。
iptables-restore < /etc/iptables.ipv4.nat
  • Raspbianを再起動します。
$ sudo reboot
  • 再起動後に作業端末から#4で作成したアクセスポイントに無事接続でき、www.yahoo.co.jpにpingで疎通できるようになりました。
    3.png
    5.png

  • 但し、ブラウザからYahooページを表示できないため次項#7の設定を実施します。
    5.png

7. MTU、MSS値のチューニング

ブラウザや特定アプリのインターネット接続に失敗する場合はWi-Fiルーターの下記の何れかを設定することで改善する可能性があります。

・RaspbianのMTU(Maximum Transmission Unit)値を変更する
・iptablesのTCP MSS(Maximum Segment Size)値を定義する

7.1 RaspbianのMTU値を変更する

MTUは隣接したネットワークに一度に送信できるパケットの最大サイズです。Wi-FiルーターのMTU値が経路上のNW機器群のMTU値より大きいとWi-Fiルーターから送信されたパケットが送信先に到達しない可能性があります。

  • 作業端末のコマンドプロンプトを起動し、www.yahoo.co.jpにpingを実行します。下記の例ではpingで一度に送信できるパケットサイズの最大値が1392バイトのため、MTU値の最適値は1392バイトにヘッダの28バイトを加えた1420バイトです。この場合、1421バイト以上のパケットは通過できない可能性があります。詳細はこちらのサイトを参照してください。
    5.png

  • 現在のwlan0のMTU値は1500なので、1420バイト以下になるように設定します。
    8-3.png

  • 試しに、/etc/rc.localに下記の行を追記してwlan0のMTU値が1200になるように定義します。

ifconfig wlan0 mtu 1200
  • Raspbianを再起動します。
$ sudo reboot
  • wlan0のMTU値が1200になっています。
    9-3.png

  • Yahooのページが問題なく表示されました。
    5.png

7.2 iptablesのTCP MSS値を定義する

作業PCのブラウザからYahooページへのアクセス時に、作業PCとYahooサーバー間のTCP 3ウェイハンドシェイクでMSS(Maximum Segment Size)値を調整します。MSSはTCPレイヤーで格納するデータの最大サイズです。MSS値の調整が完了すると、作業PCは調整したMSS値のサイズのパケットをYahooサーバーに送信します。このTCP 3ウェイハンドシェイクで調整されるMSS値は、中継するWi-Fiルーター側で書き換えることが可能です。

  • iptablesにTCP 3ウェイハンドシェイクで使用するMSS値を定義します。
    具体的な数値を定義できますが、ここではMSS値を自動調整するオプション(--clamp-mss-to-pmtu)を入れます。
$ sudo iptables -t mangle -A FORWARD -o wlan0 -p tcp --tcp-flags SYN,RST SYN -j TCPMSS --clamp-mss-to-pmtu
$ sudo sh -c "iptables-save > /etc/iptables.ipv4.nat"
$ sudo cat /etc/iptables.ipv4.nat
  • Yahooページが問題なく表示されました。
    5.png

  • Wiresharkのパケットの中身を確認してみます。
    【自動調整オプション定義前】インターネット接続NGの時は、作業PCからYahooサーバーへの通知は「MSS=1460」、Yahooサーバーから作業PCへの通知は「MSS=1394」です。
    13.png

【自動調整オプション定義後】インターネット接続OKの時は、Yahooサーバーから作業PCへの通知が「MSS=1380」となっているので、自動調整オプションによりMSS値が調整されていることが分かります。なお、Len=1380はパケットが1380バイトに分割されていることを示します。
12-2.png

7.3 【補足】ルーターのパケット受信時の挙動

  • 「MTU値がルーターA>ルーターB」且つ「パケットのDF(Don't Fragment)ビットが1」の場合、ルーターAから送信されたパケットはルーターBを通過できない。
  • ルーターは自身のMTU値より大きなパケットを分割して送信する機能を有するが、スループットが低下するので分割禁止(DF=1)にされていることが多い。
  • 「DF=1」のルーターはPath MTU Discovery機能によりパケットサイズを自動調整する。Path MTU Discoveryは、ルーターが自身のMTU値より大きなサイズのパケットを受信すると、当該パケットを破棄し、送信元に対して「サイズを調整したパケットの再送要求」を送信する。
  • Path MTU Discoveryの再送要求はICMP(Type 3 Code 4)を送信元ホストへ送信することで成立するが、経路上の中継ルータがICMPをブロックしているとパケットサイズが調整できない(ブラックホール問題)。
  • 「DFビット=1」且つ「Path MTU Discovery機能が利用不可」の場合は、下記①②の何れか方法で問題を回避できる。
    ①外側のルーターほどMTU値を小さくする。例えば、データの流れが「送信元⇒A⇒B⇒C⇒D⇒E⇒送信先」の場合、MTU値は「A<B<C>D>E」とする。(#7-1参照)
    ②送信元と送信先のTCP 3ウェイハンドシェイクでネゴされるMSS値を中継ルーター側で調整する。(#7-2参照)

最後に

Raspberry Pi 4をWi-Fiルーター化して4GPiのLTE回線で通信させる場合は、Wi-FiルーターのNWインタフェース(wlan0)のMTU値の調整が必要となりますのでご注意ください。

34
44
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
34
44