0
0

本の読み方試行錯誤

Posted at

本の読み方を試行錯誤しています

技術書や仕事に関わる本を読む時に、どうすれば効率的に読むことができるのか、頭に内容が残るのか試行錯誤しています。現在は、西尾 泰和 著『エンジニアの知的生産術』(技術評論社 2018)を参考に、少し自己流にアレンジしています。まだ「これが最高の読み方だ!」とは思えないですが、今の読み方を記録してみようと思います。

↓『エンジニアの知的生産術』

『エンジニアの知的生産術』に記載されていたやり方概要

  • 読み方には「速い読み方(有用な情報を見つける)」と「遅い読み方「情報をもとに理解を組み立てる)」がある

速い読み方

1.  準備:目的を明確化する。
2.  プレビュー:1冊5分くらいで全体をみてキーワードをメモして情報収集し、本を読むべきか、目的を修正すべきかチェックする。
3. (フォトリーディング:目のフォーカスをぼかしてページ全体を眺める。1冊3~5分 ※著者の方はあまりおすすめしていない)
4. 質問をつくる:再度5~15分本を眺めて、具体的な質問をつくる。まだ答えは探さない。読書の目的を具体的にしていく。
5. 熟成する:10〜20分、できれば一晩おく。
6. 答えを探す:4の答えを探すためにまたざっと読む。 
7. マインドマップをつくる:学んだことをノートに書く。
8. 高速リーディング: 自分が必要と思う速度ではじめ〜おわりまで読む。
※この時、見出し・図・箇条書きを特にチェックする。大事な情報が記載されていることが多い。

遅い読み方

1. 予備調査・選書:3時間くらい。 
2. 通読:4時間くらい。章の見出しをノートに記入していく。→読みながらノートを埋めていく。わからないことは何度でも記録する。頻出単語を記録する。関係や理由などは矢印でつなぐ。
3. 詳細読み:上記で記録した「わからないこと」を解決しつつ読む。

考えをまとめる

1. レポートで言及するとよさそうな情報をふせんに書き出す。100枚目標。
2. 書き出したふせんを並べる。関係がありそうなものを近くに異動する(KJ法)。集めたグループに表札をつける(これは省略可)。
3. 束ねたふせんをまた広げる。ふせん同士やグループ同士の関係を図解化する。
4. 図解を元に文章化する。全体を見る⇄詳細を見るを繰り返す。

現在の自己流の読み方

上記を参考にしつつ、時短のため、速い読み方・遅い読み方を混ぜてアレンジしたような読み方になっています。4の部分は両方試しているところです。

1. 目次をチェックする:全体像を把握しようと努める。
2. ざっと読む:見出しを中心に、30分くらい目標で1度最後まで眺める。気になった単語はマーカーを引く。
3. マーカーを引きながら読む:大切そうな部分にマーカーをマーカーを引きながら読む。
4. マーカーを引いた部分を中心に、ノートに転記する:まとめ資料を作るイメージで、ノートに転記する。
or
4. マーカーを引いた部分を中心に、ふせんアプリ(Post-it)に転記する:この場合はこの後ふせんをグループ分けして、タイトルをつける。
5. 4で作成したノートやふせんを見返す。

考えていること・悩み

  • 目的意識を明確にするために、2の時に気になった単語や疑問を書き出したらいいのかもしれない。しかし、そうすると2の実施時も、iPad(ノート)も必要になるので、少し面倒。
  • 4でやたらと時間がかかってしまう。もう少し短縮したい。特に4の部分をふせんにすると、時間がかかってしまう。ふせんに書くと、確かに全体を見る⇄詳細を見るを繰り返すことができるメリットは感じたが、読み返す際のハードルを考えても、ノートにまとめ資料を作る方がよいように感じている。マインドマップも昔やってみたことがあるが、これも見返してみた時の理解度がいまいちに感じた。ただ、コピペではなく手書きで書き写すことで、少し頭に入る度合いはあがっているのではないか?と感じる。

もう少し時短で効率的に読めるようになっていきたい

読むのに時間がかかりすぎてしまうと、読むハードルもあがってしまうので、1冊にもう少し時間をかけずに読めるようになっていきたいです。理解の必要な度合いなどから、まとめ資料の細かさを変えてもいいかもしれないと思っています。他の方がどう読んでいるのかも気になります。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0