LoginSignup
16
5

なぜコントリビュートしたのか?

普段色々なOSSにお世話になっているので、コントリビュートで貢献したい!と考え始めたことがきっかけです。

今回コントリビュートしたOSS

openEMRという電子カルテの管理などの医療業務系のOSSです。
公式サイト:https://www.open-emr.org/

コントリビュートの流れ

ざっくりこんな感じです。
OSSごとに個別のルール・手順などがあるので、行ってみる場合はリポジトリのREADMEやInsightsなどのコントリビュート関連のドキュメントをまず確認してください。

・やりたいIssueを取る
・リポジトリをFork
・ブランチを切る
・対応してPR作成
・レビュー
・マージ(レビューでフィードバックがあれば対応)

コントリビュートの概要

今回コントリビュートで修正したのはこちらのIssueで、新しいユーザーを追加する際に、emailログイン項目で入力した値が反映されない、というものでした。
これくらいの内容ならできるかも、と思ったので他のIssueの様子を見つつ、やってみてもいいか聞きました。

image.png

もちろんいいよ!(意訳)と言っていただけたので業務後や休日に取り組みつつ、5日ほどで動作確認までできたのでPRを出しました。
image.png

PRはこちらです。
修正内容は、Insert処理内にemail用のものを追加してあげるというもの。
レビューしていただいてOK&マージしてもらったので、今後のパッチでリリースされるとのことです🙌

コントリビュートしてみて

英語でのやり取りになるのでハードルが高いなと感じていましたが、意外と何とかなるんだなーと思いました。
翻訳ツールも優秀かつ色々あるので、大まかに内容は掴めますし、伝えたいこともある程度組み立てられます。
細かいニュアンスは自分で色々調べつつ、というのも知らないことが多くて楽しかったです!
また、レビューでこういう書き方もできるけどどう?という風にフィードバックいただけたのもありがたかったです。
普段業務で関わっているチーム外の方からレビューしてもらうのはすごく貴重な経験でした。

参考

今回取り組むにあたってIssue探しなど下記の記事・サイトを参考にさせていただきました!
初めてOSSにコントリビュートしました
PHPの業務経験6ヶ月で初めてOSSにContributeした話

下記のサイトでIssueを探すことができます!

Let's Contribute!←日本語でコントリビュート出来るので言語面でのハードルは低いかも
Good First Issue←初心者向けのIssueを見つけられます🔍

16
5
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
16
5