始めに
今回から学習の進捗報告・メモがわりにQiitaで記事を書いていくことにします。
同じ初学者の方は参考にしてください。
環境の種類
①Eclipse
Eclipsは主にJavaアプリケーションの開発に用いられる統合開発環境(IDE)です。
またフリーオープンソースのソフトウェアで無料で使用することができます。
1990年代後半にIBM社によって開発されましたが、よりオープンなソフトウェアにする為に、現在は非営利組織Eclipse Foundationが運営に当たっています。
3ヶ月ごとにリリースされています。2018年までは「惑星」「人名」「元素」などリリースごとにコードネームがありましたが現在廃止され配信時の年月がコードネームになっています。
今回はEclipseをの環境を構築します。
②InteliJ
IntelliJ IDEAは、チェコに本社を置くJetBrains社が開発した、Javaなど数多くのプログラミング言語に対応した統合開発環境です。
基本は無料で使用することができますが、1部の機能は有料になっています。
メリットは企業が運営しているということでバージョンのアップデートの速度が早く、Scalaなど最新の言語にも対応しています。
構築手順
Pleiades All in Oneのインストール
Eclips本体は英語版しかない為、別途日本語化ツールが必要になります。
その日本語化ツールがPleiadesというものになりますが、Pleiades All in Oneをインストールすると
EclipsとPleiadesを同時にインストールしてくれます。
手順1 検索サイトで「Pleiades All in One」と検索
大体1番上にサイトが出てきます。
手順2 Pleiades All in Oneのダウンロード
青色ボタンの一番左上が最新版になっているので、最新版をクリック
手順3JavaのFull Editionをクリック(左から3番目、上から3番目のボタン)
手順4ダウンロードリンクをクリックしてダウンロードを開始(20~30分)
手順5EclipseをApplicationsにドラッグアンドドロップ
システム環境開発のセキュリティとプライバシーの一般の下部のこのまま開くをクリック
終わり
特に難しい作業はありませんでした。