1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

【応用情報】ポートスキャン

Posted at

ポートスキャン

 ポートスキャンは、攻撃者が攻撃に先立ち行う事前調査(フットプリンティング)の段階でよく使われる手法である。ここでは、試験対策として押さえておきたい主なポートスキャンをまとめておく。

TCPスキャン

 対象サーバの特定のポートに対して、3ウェイハンドシェイクによるTCPコネクションの確立を試みる。コネクションが確立されれば、対象サーバにおいて当該サービスが稼働していること、そして接続可能であることが確認出来る。TCPフルコネクトスキャンともいう。

SYNスキャン

 3ウェイハンドシェイクの最初のSYNだけを送信する。SYN/ACKが返ってくればポートは開いていて、RST/ACKなら閉じていることが確認出来る。なお、SYNスキャンは、完全なTCP接続を行わないためハーフオープンスキャンとも呼ばれる。

FINスキャン

 TCP接続完了のFINを送信し、RSTが返ってくるか否かでポート開閉の判断やOSの種類の推測を行う。

UDPスキャン

 UDPパケットを送る。ICMPの"Port Unreachable"メッセージが返ってくればポートは閉じていて、何も返ってこなければ開いている可能性があることが確認出来る。

おわりに

ここまで読んでいただきありがとうございます!

参考文献

令和06-07年 応用情報技術者 試験によくでる問題集【午後】 単行本(ソフトカバー) – 2024/3/22
大滝 みや子 (著)
p.40

1
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?