2
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

お爺さまにAndroid持たせて失敗した話

Last updated at Posted at 2020-09-08

始まりはおよそ1年前

携帯(スマートフォン)を持たせたいなと思いました

理由はなんと...
事故りやがった!! ← 言い方

単独事故だったんですけどね、
それでも十分こっちには心配するお話しです...

で、その時何が困ったかっていうと、
電話がかかってきた時、向こうもテンパってたとは思うんですけど、
場所を言わない!!

「◯◯号線沿いのなんちゃら〜」

正直こちらからすると
免許取得したてな上に
元から地理には弱かったおかげでさっぱりでした。

その時は親の協力もありなんとかなったんですが、
これを期に運転の制限やスマホを持たせる事で

  • 頭を働かせる事(多少小難しくてもなんとかやっていけるだろうと思ってました)
  • 居場所を追跡できる事

この辺が改善してくれるかなと思い、
Android購入しました

で、まぁ追跡アプリはLife360を使いました
無料で、家族グループができるので!

事故を期に、運転を近所にするだとか、ドライブレコーダーをつけるだとか、安全装置のついた車に乗るとか決めておきました。

本人がまだ乗る気でいたのに驚きですが、買い物とかを考えると仕方ないのかなと思う反面、人様にやられると孫である私にまで被害が出る可能性があることを考えているのかは謎
つい最近免許更新の手前の高齢者がやる奴を受けてきた模様
点数ギリギリだったため、1,2年以内にはやめさせる方向に持っていく途中

持たせてからおよそ1ヶ月

変化はあった

まぁ、いろいろと聞かれました。
充電や、電話の仕方、Life360で他の家族の居場所をみる方法
いろいろ触る事で多少は元気でいられるのかな...なんてね

ちょっとした異変も感じてはいた

時々電話がかかってくるものの無言だったので押し間違いだろうと思いました

持たせて9ヶ月程

いつまでも電話がかかってくる

Androidってお年寄り用に大きい画面にしたり、電話やメールのショートカットがデフォルトで表示されるじゃないですか.
当然ショートカットに家族を登録してたんですが、
どうやら携帯に鍵をつけていたのがポケットで反応してたようで、
そこから電話がかかってきているのではと予想しました.

改善しよう

電話のかけ方もわかってるみたいなので、不要だろうという事で
ショートカット全部削除しましたw

ついこの間

ん...ん〜〜?????

ここまで言ってこなかったんですが、MVNO(昔の楽天モバイル)と契約していたんです。
で、手続きがネットで済むという事もあり、(親が)携帯料金を負担していたんですが、
電話料金がえげつない

とある1日の通話代がなんと...
¥35,780-

目を疑いました....
ちなみに通話時間は14時間54分
ほとんど15時間ですね

実はあった落とし穴(?)

私はiphoneだったのであまり気にしていなかったというか
感づいてたんですが、大丈夫だろうと放っておいてたんです。

Androidって電話中にホーム画面に戻れるじゃないですか?
そこから電話に戻るにはスワイプしてコントロールパネルから電話の履歴(?)を見つける必要があるんですが、
その操作を理解させるのがめちゃくちゃ難しい

という事もありほぼ半日電話がかけっぱなしになっていたようです

改善策

  • 現在のケースはストラップがつけれるようなソフトタイプのケース
    • 手帳型にする事で、間違って鍵が触れる事を防ぐ
  • Androidをやめる
    • 先ほど言った通り電話中にホーム画面戻っちゃうので、iphoneにするのか
    • あるいはガラケーに戻るのか

結果

ってことで

AndroidのSIMを解約してガラケーに移行する予定です

居場所に関してはGPSでどうにかなるのか.
あるいは他の方法を探すのか...

できればお年寄りのためのAndroidの簡単モード(?)を
操作がもっともーっっとわかりやすいのを作ってくれることを祈りますが、
おそらく次の世代のおじいちゃんおばあちゃんはスマホ扱える年代が増えてくるでしょうから、需要は少ないのかもしれませんね。

という事でAndroid持たせて失敗した話でした.

2
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
2
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?