Hyper Keyってなんだ??
v1.19.0で登場した新機能
Put your unused keys to work with our new Hyper Key feature. Transform a single key, such as Caps Lock, into the Hyper Key, which combines all four modifiers: ⌃⌥⌘⇧. This additional modifier key enhances your keyboard shortcuts across all apps, serving as a lightweight companion for boosting productivity with Raycast and other applications.
To customize the Hyper Key, go to Settings → Advanced → Hyper Key.
Read more about the new feature here!
翻訳してもらった
未使用のキーを活用して、新しい Hyper Key 機能をお試しください。Caps Lock などの単一のキーを、⌃⌥⌘⇧ の 4 つの修飾キーの組み合わせである Hyper Key に変換できます。この追加修飾キーは、すべてのアプリでのキーボードショートカットを強化し、Raycast やその他のアプリケーションで生産性を向上させる軽量コンパニオンとして機能します。
Hyper Key をカスタマイズするには、設定 → 詳細 → Hyper Key に進んでください。
新機能の詳細についてはこちらをご覧ください!
なるほど、わかるようなわからんような...
ちゃんと知りたかったら公式のマニュアルとマニュアルに載ってるYouTube見て下さい
早速試す
とりあえず説明の通りに設定からHeyper Keyを探す
Heyper Keyに設定できる種類は結構豊富
(左右のControl, Shift, Optionとかも選べるとは思ってなかった)
せっかく(?)なのでCapsLockを選択
そのあとExtensions画面に移動して、好きな拡張機能に対してショートカットを、CapsLockキーと他のキーの組み合わせで設定する
今回はCleanShot XのToggle Desktop Iconsを✦ + T(実際にはCapsLock + T)で指定する(全然使ったことがない)
そして⇪ + Tを押下すると、こんな感じでデスクトップのアイコンがついたり消えたりする
使ってみた感想
さすがRaycast、悪いものは出さない。(こちらに使える頭があるかは置いといて)
⌃⌥⇧⌘が✦に置き換わるということで、ショートカットが大量にある人は使いこなした方が良さそう。
でも私は⌥で事足りているので、しばらくは使わないかも...
今後ショートカットが爆増したらお世話になります。
✦の選択肢は全部試してみたけど、
⇪は設定画面にある通りCapsLockとして使いたい時も使い分けられるのが便利(何より他のショートカットを汚さない)
Left,Rightで⇧や⌘を選べるのは便利だけど、普段の入力と混じるのでナシかな
(大文字の入力は左右の⇧使ってるし、⌘もショートカットで左右とも混同しながら使ってる)
残りは、⌃と⌥なのだけれど、私のMacBook Airは左側にしかないから、左右の使い分けに辿り着けませんでした...
⌃⌥⇧⌘をモリモリショートカットで使ってますとか、左右のキーでショートカットを分けたい方、
ショートカットが足りない方はぜひ使ってみてはいかがでしょうか。