はじめに1
わたしはSynologyのNASがすきです
自宅でDiskStation 216jを使い始め、
いまはDiskStation 218+との2台体制です。
会社ではDiskStationの導入を推進しました。
(6ページ目まで飛ばしていいのよ)
はじめに2
SynologyのNASはパッケージという仕組みで
アプリをインストール、サービスの拡張が可能です。
DiskStationは使い勝手の良いUIを用意しており、
追加できるサービスにも独自のUIを用意しているものがあります。
きっかけ1
NASのさらなる活用方法を考えているなかで、
Seleniumの勉強を始めるとともに、
DiskStation上で動作するDockerを利用し、
Selenium Gridの運用を行ってみることにしました
(Dockerはintel CPU搭載モデルでのみ利用可能)
きっかけ2
しかし、そもそもDockerについて知らず、
Synologyが用意するUIで、Docker コンテナ、
Seleniumの設定をおこなおうとしたため、
Qiitaからコピペして試すことができず
「どこに何を書いたらええんや!!?」と
なってしまいました
やっとはじめ
ありきたりなSelenium hubとnodeの設定ですが、
SynologyのNASのUIを紹介しながら、
設定した箇所のみピックアップして記載します。
環境
- PC :MacBook Pro 2014 macOS Mojave
- NAS :Synology DiskStation 218+
RAM:10GB(2GB+8GB)
HDD:4TB + 3TB
8GBはインストールはできるけどサポート外になるのでお気をつけて
---
アプリのインストール
- パッケージセンターからDockerをインストールする
- DockerのレジストリでSelenium関連(HubとNode)をダウンロードする
- DockerのパッケージでSelenium関連(HubとNode)をコンテナ化する
Selenium-Hub設定(全般設定)
Selenium-Hub設定(Hubの詳細設定)
Selenium-Hub設定(ポート設定)
Selenium-node設定(全般設定)
Selenium-node設定(nodeの詳細設定)
Selenium-node設定(ポート設定)
Selenium-node設定(リンク)
確認
ブラウザでNASのIPに対し、Selenium-hubの「ローカルポート」を指定。以下のように
Selenium-nodeが表示されれば成功
あとは、一般に書かれてる「WebDriver.Remote」でSelenium-hubに接続すればOK
さいごに
それではすばらしいNAS Lifeをお過ごしください:)