3
3

Railsのデータベースマイグレーションファイルで適切にロールバックするためのupとdownの設定方法

Posted at

経緯

業務の中で、rails db:rollbackを実行した際に適切にロールバックができないというエラーが発生しました。

この問題を解決するために、マイグレーションファイルのupメソッドとdownメソッドを調べて適切に設定する方法を見つけ、実装することで問題を解決しました。本記事では、その実装方法を紹介します。

データベースマイグレーションとは

データベースマイグレーションとは、データベースのスキーマ(構造)をバージョン管理し、変更を適用したり取り消したりする仕組みのことです。これにより、データベースの変更履歴を管理し、開発と運用を円滑に行うことができます。

upメソッドとdownメソッドの重要性

upメソッドはデータベースに変更を加える処理を記述します。対して、downメソッドはその変更を取り消す処理を記述します。これにより、変更の適用とロールバックが容易になり、バグや問題が発生した場合に迅速に対応できます。

実装方法

upメソッドの実装方法

upメソッドには、テーブルの作成やカラムの追加、インデックスの作成などの処理を記述します。

class AddColumnsToMultipleTables < ActiveRecord::Migration[6.0]
  def up
    add_column :table1, :new_column1, :string
    add_column :table2, :new_column2, :integer
    add_column :table3, :new_column3, :boolean
  end
end

もし、downメソッドが適切に設定されていない場合、rails db:rollbackを実行するとエラーが発生しますので注意しましょう。

downメソッドの実装方法

downメソッドには、upメソッドで行った変更を元に戻す処理を記述します。このとき、他のテーブルとの依存関係により、カラムを削除する順番に注意する必要があります。

class AddColumnsToMultipleTables < ActiveRecord::Migration[6.0]
  def down
    remove_column :table3, :new_column3
    remove_column :table2, :new_column2
    remove_column :table1, :new_column1
  end
end

upとdownを用いたマイグレーションファイルの例

class AddColumnsToMultipleTables < ActiveRecord::Migration[6.0]
  def up
    add_column :table1, :new_column1, :string
    add_column :table2, :new_column2, :integer
    add_column :table3, :new_column3, :boolean
  end

  def down
    remove_column :table3, :new_column3
    remove_column :table2, :new_column2
    remove_column :table1, :new_column1
  end
end

まとめ

データベースマイグレーションにおいて、upメソッドとdownメソッドを適切に設定することでロールバックを適切に行うことができるようになります!

3
3
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
3
3