プロフィールが文字数制限が結構厳しいのと、別途ブログなどの外部サイト用意してURL貼るのも手間だったので、限定共有投稿設定で、プロフィールからのみリンク貼る形で失礼します。(自己紹介タグも少しあるようですが、こういった使い方はありなのかな・・?運営の方から怒られたら削除します)
簡単な経歴
- デザインの学校卒
- webとかのベンチャーの会社でのお仕事2年くらい
- とある会社に吸収されてしまい、働きづらくなったためこれまたゲーム会社のベンチャーに転職。ブラウザゲームとかスマホゲームとかのクライアントを担当してたら4年くらい過ぎていました。
- 今のところ毎回就職するのは20数人くらいの小さめの会社なのですが、最初の会社は無くなるという辛い経験を、今の会社は大きくなって上場するという、ベンチャーらしく大きな環境の変化を色々経験しました(良いのか悪いのか)。
- とあるきっかけでデータを扱う部署に移って3年弱。なんかデータエンジニアのような色々やるマンになっています(なんだかんだ今のゲーム会社に7年だか8年くらいいるような気がする・・)。目指せ器用貧乏。
-
東京在住。
-
デザイナーをしている頃は、ICS MEDIAの池田さん達の記事など、ああいった方面が好きでした。
書籍でいうと、Flash Math & Physics Design:ActionScript 3.0による数学・物理学表現など。 -
データを扱うお仕事になってからも、池田さんやnoteでお馴染みの深津さんのAdobe MAXの記事などは楽しく拝読させていただいています。(超絶劣化版&機能制限された、Adobe Senseiの機能のまねなどして、勉強したり、仕事の効率化できたりできないか色々試しています)
-
長いこと親指シフトユーザーです。一向に周りで親指シフト仲間が増える気配がしません。(白目)
-
投資などにも興味があります。株7年、その後不動産にシフトして3年くらいです。もうすぐ2件目のマンションのローン返済が終わりそう。お金が溜まって、もしセミリタイア的な状態にできたら、研究に没頭したり、のんびり絵を書いたり、専門学校にもう一度通ったりしてみたいと少し思います。
-
死ぬまでに電脳化したVRMMOなどで遊んでみたいです。(実現しないかな・・)
-
コミュ障なので、自分一人とあとはAIで、死ぬまでに大きな世界のゲームが作れたら楽しそうですね。
-
英語は読むのはそこまで抵抗はありません。洋書を選択することもぼちぼちあります。話したり聴いたりするのはできません。(仕事で話す機会がないので、今のところはある程度読めればいいかなと)
連絡先
今更ながらTwitterはじめたので、そちらにお願いします。
https://twitter.com/simonritchie_sd
(1週間経ってもダイレクトメッセージなどで返信がない場合、申し訳ございませんが見落としている可能性があります・・)
最近読んで(聞いて)いる本
興味ある(そのうち読みたい本)
分析の部署に来てから読んだ(聞いた)本
- Amazon履歴などによるので、お借りした本だったりは結構漏れていそうな気はします・・(会社のものとか)
- 結構、見返すとどんな方面に興味があるのか分かりそうな。
- 途中で躓いて放置した数学の本などは除きます。
- 頭に入れるため、本文全文写経していることもぼちぼちあるので、リストにしてみると意外と数が少なかった感・・
-
- ※Chapter 12まで。それ以降は折を見て再開・・
-
Deep Reinforcement Learning Hands-On
- ※350Pあたりまで。
-
Interactive Data Visualization for the Web: An Introduction to Designing with D3 2nd Edition
-
Storytelling with Data: A Data Visualization Guide for Business Professionals
-
Test-Driven Development with Python: Obey the Testing Goat: Using Django, Selenium, and JavaScript