LoginSignup
1
4

More than 3 years have passed since last update.

【NVIDIA Jetson Nano ヘッドレスでインストール & SSDから起動】

Posted at

用意した物

作業用のMacBook Pro

本体と電源

Jeston Nano Developer Kit
SUCCUL ACアダプター 5V 4A センタープラス/出力プラグ外径 5.5mm(内径2.1mm)
ジャンパーピン (Bullet JP02)

無線LAN接続

TP-Link WIFI 無線LAN 子機 11n/11g/b デュアルモード対応モデル TL-WN725N

起動用microSD

シリコンパワー microSD カード 128GB (class10 UHS-1)
Transcend USB 3.1 Super Speed カードリーダー TS-RDF5K

USB-SSDでの「起動」用

Geekworm NVIDIA Jetson Nano 用2.5インチ SATA SSD/HDD ストレージ拡張ボードT300 V1.0
Samsung SSD 1TB 860QVO 2.5インチ内蔵型

とりあえず買っておいたもの

Noctua NF-A4x20 5V PWM 40mm 静音 ファン 5000rpm
SainSmart IMX219 AIカメラモジュールNVIDIA Jetson Nanoボード用8MPセンサー77度FoV
BUFFALO 11n/a/g/b 300Mbps 簡単無線LAN子機 WLI-UTX-AG300/C

作業ではまったところ

JetCardイメージを書き込んだmicroSDを使って起動。

(5V電源で給電。まだSSDは繋げていない。)

MacBook ProとUSBで繋げて、http://192.168.55.1:8888 へアクセスしても...繋がらない。
テキストがいくつか入ったドライブはマウントされるのだけど。

試行錯誤...

ParallelsのWindows10を起動して、見えているドライブをParallels側へマウント。
あら、Windows10からは http://192.168.55.1:8888 へ接続できた。

 この時点で、有線LANは有効になっているので、有線で繋げでarpでアドレスを見ればよかったのだ。

Jupyter Labに接続して、無線LANを設定。

TL-WN725Nは見えているので、nmcliコマンドで設定するだけ。再起動して、無事、MacBook Porから無線LAN経由で接続できるようになった。

いったん電源を落として、ストレージ拡張ボードT300とSSDを取り付け。

T300 に付属の電源二股ケーブル...根元の方がケーブルの径が違うから、元のACアダプターが接続できない....。
(まあ、このケーブルを使わなくてもUSB経由の給電はできるからいいか。)

電源を繋げて、無事起動...と思いきや、無線LANが繋がらない。

試行錯誤...

T300のUSBケーブルを取り外してSSDに給電しない状態にして起動するとなぜか繋がる。仕方ないので、再度、USB-microUSB経由でログインして、無線LANを確認。
 sudo nmcli device wifi connect password
してもだめ。暗号化に失敗...のようなメッセージ。

ドライバーを更新してみたり、wifi-powersaveの設定を変えたりしてみても症状は変わらず。

試行錯誤...

最初に設定したのとは別のLANに接続してみる...あら、繋がった。

 ここでも、素直に有線LANで繋げればよかったのだ。

で、いろいろ設定して....

いよいよSSDからの起動へ。

参考にしたのはここ。
https://github.com/JetsonHacksNano/rootOnUSB

厳密にいうとSSDから起動するわけではなく、microSDからのブートするのだけど、initrdの途中でUSBドライブが見えるようにして、USBドライブ側をrootにするという方法らしい。

試行錯誤...

ヘッドレスで作業しているので、起動しなくなるとJetCardのイメージ書き込みからやり直し。
基本的に上記のページに書いてある手順(とビデオの内容)で問題ないのだけど、

  • SSDのパーティションはext4にする必要がある。

  • extlinux.confに記述するLABELは一つだけ(SSDからのブート用)にしておくこと。複数のLABELを書いても、ヘッドレスでの作業だと、どこから起動するか選択できるわけではなく、先へ進むことができないのだった。

後は、ファンとカメラを接続。
TL-WN725Nが時々、切れるから、有線LANの方にWLI-UTX-AG300/Cを繋げて無線化してみよう。

1
4
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
4