LoginSignup
0
0

More than 5 years have passed since last update.

VirtualBoxでCentOS6系を建てた時とりあえずやることメモ

Last updated at Posted at 2018-11-15

基本設定

VirtualBoxなんかでLinux建てたらとりあえず入れるもの
※VirtualBox>ファイル>環境設定>ネットワーク でNAT追加しておくこと

起動の度にIP変わるとめんどいので

# vi /etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-eth1
    IPADDR=192.168.56.102
    BOOTPROTO=static
    ONBOOT=yes

※ホストオンリーアダプターをVirtualBoxでの作成時にネットワーク2にした場合。ネットワーク1だったらeth0
※VirtualBoxの場合、192.168.56.101はホスト。102からインクリメントしていく

プロキシ設定(必要な環境であれば)

プロキシサーバがproxy.ex.co.jp、ポート8080だったとして

# vi /etc/environment
    http_proxy="http://proxy.ex.co.jp:8080/"
    HTTP_PROXY="http://proxy.ex.co.jp:8080/"
    https_proxy="https://proxy.ex.co.jp:8080/"
    HTTPS_PROXY="https://proxy.ex.co.jp:8080/"
    ftp_proxy="ftp://proxy.ex.co.jp:8080/"
    FTP_PROXY="ftp://proxy.ex.co.jp:8080/"

network再起動(あるいはifup/down)がいるかも?

# service network restart

いつも入れるパッケージたち

# yum -y install wget gzip perl lsof sysstat 

がっつり使うメイン機なら、上記に加えて以下も入れておくと後々楽

yum -y nc bind-utils yum-utils ntc

なんとなく習慣化しているかわいそうなやつ

# setenforce 0
# vi /etc/selinux/config
    SELINUX=disabled

時間を正確にしたければ

# yum -y install ntp
# vi /etc/ntp.conf
    centos.poolをコメントアウトして、NICTを入れる
    server ntp.nict.jp

# chkconfig ntpd on
# service ntpd start
# ntpq -p

# date +"%Y-%m-%d %H:%M:%S %Z"

言語系

Java

URLは変わるかもしれない。とりあえずJDKのダウンロードページ
手動でAcceptしなきゃいけないので自端末に落としてからSCP送信

# rpm -i jdk-8u191-linux-i586.rpm

パス追加

# vi /etc/profile
    export JAVA_HOME=/usr/java/default
    export PATH=$PATH:$JAVA_HOME/bin
    export
    CLASSPATH=.:$JAVA_HOME/jre/lib:$JAVA_HOME/lib:$JAVA_HOME/lib/tools.jar

tool.jarはなんかよく見つからないって怒られる

Ruby

# yum -y install ruby

rbenvとか使いたければ公式サイト参照

サービス系

ApacheでWebサーバにする

# yum -y install httpd
# chkconfig httpd on
# iptables -A INPUT -p tcp --sport 80 -j ACCEPT
# /etc/init.d/iptables restart
# service httpd start

MySQLサーバにする

# yum -y install mysql-server
# chkconfig mysqld on
# iptables -A INPUT -p tcp --sport 3306 -j ACCEPT
# /etc/init.d/iptables restart
# service mysqld start

その他:触った経験のあるやつら

SNMPで遊びたければ

# yum -y install net-snmp net-snmp-utils

※WALKを使わないならutilsは不要

WordPressで遊びたければ(シングルサーバ)

# yum -y install httpd php php-mysql mysql wget

# chkconfig httpd on
# chkconfig mysqld on
# chkconfig --list | grep -e httpd -e mysql
httpd           0:off   1:off   2:on    3:on    4:on    5:on    6:off
mysqld          0:off   1:off   2:on    3:on    4:on    5:on    6:off
# 

# vi /etc/php.ini
タイムゾーンを"Asia/Tokyo"に変更

# service httpd start
# service mysqld start

※PHPの確認:以下を記載してhttp://IPアドレス/pipinfo.pipにアクセス

# vi /var/www/html/phpinfo.php
    <?php
        phpinfo();
    ?>

mysqlに適当なwordpress用のスキーマとユーザを作成

# mysql -uroot -p

mysql > CREATE DATABASE wordpress
mysql > GRANT ALL PRIVILEGES ON wordpress.* TO wpuser@localhost

/tmpかどっかにWordPressパケを落としてくる(バージョンはhttp://ja.wordpress.org/releases/を確認)

# wget https://ja.wordpress.org/wordpress-4.9.8-ja.tar.gz
# tar zxf wordpress-4.9.8-ja.tar.gz
# cp -r wordpress /var/www/
# chown -R apache.apache /var/www/wordpress
# vi /etc/httpd/conf/httpd.conf
    DocumentRootを"/var/www/wordpress"に、
    Directoryタグの属性"/"を"/var/www/wordpress"に、
    同タグ内のAllowOverrideをAllにそれぞれ編集
# service httpd restart

あとはWeb画面からDB設定するだけ

追記したいものの覚書(2018/11/15)

  • Tomcatインストール、Apache連携 最近はやらないもんかもしれないけど
  • Pythonのインストール
  • ZCS(最新のは確かリポジトリ作ってyumするけどセットアップはどうせシェルのはず)
0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0