Oracle JDKが有償化されるので、それに伴いOpenJDKのインストールしてみた
前提条件
環境はCentOS7
OpenJDKのバージョンは11
手順
RPM からの場合
-
次の yum コマンドを実行する
# yum install java-11-openjdk java-11-openjdk-devel
-
JAVA_HOME
を設定する# echo "JAVA_HOME=$(readlink -f /usr/bin/java | sed "s:bin/java::")" | tee -a /etc/profile \
&& source /etc/profile
```
おまけ:日本語フォントのインストール
-
次の yum コマンドを実行する
# yum install ipa-gothic-fonts-* ipa-pgothic-fonts-* ipa-mincho-fonts-* ipa-pmincho-fonts-* vlgothic-fonts-* vlgothic-p-fonts-*
-
IPA フォントをダウンロードする
# curl -LkvfOJ https://ipafont.ipa.go.jp/IPAfont/IPAfont00303.zip && curl -LkvfOJ https://ipafont.ipa.go.jp/IPAexfont/IPAexfont00401.zip
-
展開して配置する
# unzip IPAfont00303.zip \
&& unzip IPAexfont00401.zip
&& mkdir -p $JAVA_HOME/lib/fonts/fallback
&& cp -a IPAfont00303/.ttf $JAVA_HOME/lib/fonts/fallback/
&& cp -a IPAexfont00401/.ttf $JAVA_HOME/lib/fonts/fallback/
```
tar ファイルを使う場合
-
OpenJDKのtarファイルをダウンロードする
# curl -LkvOf https://download.java.net/java/GA/jdk11/13/GPL/openjdk-11.0.1_linux-x64_bin.tar.gz
-
破損がないか確認する
# sha256sum openjdk-11.0.1_linux-x64_bin.tar.gz
7a6bb980b9c91c478421f865087ad2d69086a0583aeeb9e69204785e8e97dcfd openjdk-11.0.1_linux-x64_bin.tar.gz
```
3. tarファイルを展開する
```sh
# tar zxf openjdk-11.0.1_linux-x64_bin.tar.gz
```
- 任意のところに配置してパスを通す