CentOS 7系にインストールしたメモ
手順
インストール
-
epelリポジトリの追加
# yum -y install epel-release && yum -y update
-
mongodbリポジトリの追加
# vi /etc/yum.repos.d/mongodb-org-3.6.repo
mongodb-org-3.6.repo[mongodb-org-3.6] name=MongoDB Repository baseurl=https://repo.mongodb.org/yum/redhat/$releasever/mongodb-org/3.6/x86_64/ gpgcheck=1 enabled=1 gpgkey=https://www.mongodb.org/static/pgp/server-3.6.asc
-
必要なパッケージをインストールする
# yum install -y curl GraphicsMagick mongodb-org-server mongodb-org gcc-c++
-
node.jsのインストール
node.js 8.9.3 が推奨とのことなので、tarファイルからビルド
# curl -LkvOf https://nodejs.org/download/release/v8.9.3/node-v8.9.3-linux-x64.tar.gz # tar --strip-components 1 -xzvf node-v8.9.3-linux-x64.tar.gz -C /usr
-
npmパッケージのインストール
# npm install -g inherits n
-
Rocket.Chatのダウンロード
# cd /opt # curl -L https://releases.rocket.chat/latest/download -o rocket.chat.tar.gz
-
ファイルを展開する
# tar zxvf rocket.chat.tar.gz # mv bundle Rocket.Chat
-
npmインストールを実行する
# cd Rocket.Chat/programs/server # npm install # cd ../..
-
.bash_profileに設定を加える
# vi ~/.bash_profile
.bash_profileexport PORT=3000 export ROOT_URL=http://<IPアドレスもしくはホスト名>:3000/ export MONGO_URL=mongodb://localhost:27017/rocketchat
-
mongoDBを起動する
# systemctl start mongod
-
Rocket.Chatを起動する
# node main.js
サービスの自動起動設定
-
サービスファイルを登録する
# vi /usr/lib/systemd/system/rocketchat.service
rocketchat.service[Unit] Description=The Rocket.Chat server After=network.target remote-fs.target nss-lookup.target nginx.target mongod.target [Service] ExecStart=/bin/node /opt/Rocket.Chat/main.js StandardOutput=syslog StandardError=syslog SyslogIdentifier=rocketchat User=root Environment=MONGO_URL=mongodb://localhost:27017/rocketchat ROOT_URL=http://<IPアドレスもしくはホスト名>:3000/ PORT=3000 [Install] WantedBy=multi-user.target
-
サービスの自動起動を設定する
# systemctl enable rocketchat.service
-
Rocket.Chatをsystemdで起動する
# systemctl start rocketchat.service
管理者ユーザの登録
-
以下の情報で登録
項目名 設定値 名前 <任意の名前> メール <任意のメールアドレス> パスワード <任意のパスワード> -
「新しいアカウントを登録」をクリック
-
ユーザ名を設定し、「ユーザ名を使用」をクリック