初めに
VScodeの拡張機能でESP-IDFを使えるようにします。おそらく多少バージョンが変わっても同じ方法でできるかと思います。
筆者の環境
筆者は以下の環境で入れました。
-
windows10
-
VScodeのバージョン情報
Version: 1.103.2 (user setup)
Commit: 6f17636121051a53c88d3e605c491d22af2ba755
Electron: 37.2.3
Chromium: 138.0.7204.100
Node.js: 22.17.0
V8: 13.8.500258-electron.0 -
拡張機能のバージョン : 1.10.2
-
ESP-IDFのバージョン : 5.5.1
参考サイトなど
手順
1. ESP-IDF拡張機能の導入
VScodeはインストールして
拡張機能でESP
と検索すると1番上に出てくるかと思います。
インストールが完了するとEspressifのアイコンが追加されます。
2. ESP-IDFをダウンロード
拡張機能からでもダウンロードできるようですがissueにもあるように低速だと失敗することがあるようで実際に失敗しました。
https://github.com/espressif/vscode-esp-idf-extension/issues/1618
なのでgithubから直接ダウンロードします。
https://github.com/espressif/esp-idf/releases/tag/v5.5.1
場所はどこでもよさそうですがC:\Users\ユーザー名\esp
に移動して
git clone -b v5.5.1 --recursive https://github.com/espressif/esp-idf.git esp-idf-v5.5.1
を実行。
ちなみに結構時間かかります。
3. Configure ESP-IDF Extensionをする
コマンドパレットからESP-IDF: Configure ESP-IDF Extension
を実行すると以下のようになります
EXPRESS
を選択
以下のように入力
- Select download server:
GitHub
- Select ESP-IDF version:
Find in ESP-IDF in your system
- Enter ESP-IDF directory (IDF_PATH):
2でESP-IDFをダウンロードした場所
- Enter ESP-IDF Tools directory (IDF_TOOLS_PATH):
デフォルトのまま
その後
Install
をクリック。
しばらく待つと以下の画面になるので完了。
※よく失敗するのでIDF_TOOLS_PATH
に入力したディレクトリを空にして再試行(3回くらいチャレンジした)
すると新規プロジェクト作成時にこのように選択できるようになります。
最後に
今後複数バージョンの共存などやる必要があるかも
読んでいただきありがとうございました。