0
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

解説サイトの通りにC言語書いたらなんか雲行きがあやしい

Last updated at Posted at 2016-11-27

一週間で身につくC言語の基本 http://c-lang.sevendays-study.com/development2.html
の説明通りにプロジェクトの新規作成をやってみたとです
プロジェクトの新規作成.JPG

プロジェクトの新規作成2.JPG

プロジェクトの新規作成4.JPG

プロジェクトの新規作成5.JPG
↑printfが太字にならない・・・ここから雲行きがあやしくなってきました

プロジェクトの新規作成6.JPG

プロジェクトの新規作成7.JPG
↑ 赤線の内側がなんかゴチャゴチャしてておかしい
 Hello worldになってくれないです。どうしたらいいでしょうか


追記(2016/11/27 13:26)
ライブラリじゃなく実行可能の所からを空のプロジェクトを選んだほうがよい、とご指摘を受けたので再挑戦すると・・・

sippai.JPG

あぁあうぇうあぁぁあ
やっぱりmingwが戦犯臭いんですよね
ここ http://qiita.com/sibou/items/2647a6c67af69a2186ea
でも書いたのですが


追記2(2016/11/27 22:49)
とりあえず最新のEclipse入れました
最新Eclipse.JPG
ハイスペックとは言えないMyパソコンでも問題なく作動。
最初からコレ入れたらよかったんや・・・

で、とある知らない人のブログ見て、『変数をいじる』策に変更。
変更1.JPG

変更2.JPG
                  ↓
変更3.JPG

こうすると、ダメ出しくらいまくりのエラー画面?が下記のようになりました
結果.JPG
問題タブには何もメッセージは出ず、コンソールタブに赤い注意書きは出なくなった
ものの、Hello worldにはまだ辿り着けません。
結果2.jpg
なんだろうなぁ、コレはよぉ・・・


追記3(2016/11/28 19:04)

SaitoAtsushi さんからコメント欄にて
『 WinMain を必要としているというのは、 GUI アプリケーションを作ろうとする設定になっているということだと思われます。 』と
ヒントをいただいたものの、CUIアプリケーションを作る仕様はどう設定すれば良いのか
わからないので、とりあえずMinGWのインストーラーから MSYS を、ダメ押しで 
  MSYS2 https://msys2.github.io/
も入れてみた。意味があったのかは不明の模様。

winmain.JPG
(visual studioには普通にwinmain入ってるのにね)

いろいろ試行錯誤の末、↓のまとめブログを参考に
http://blog.livedoor.jp/program_qa/archives/11478664.html
やってみたら、
達成?.JPG

ビルド時点で Winmainガーというメッセージは出なくなりました
で、ビルド直後に ちゃんと保存して(←大事だったみたい)、

実行構成.JPG
実行構成をいじって、

実行.JPG
実行!

達成.JPG
とりあえず成功です。バイナリーのところの虫マークが気になりますが、
こういう仕様なのでしょう。

 1.プロジェクト作成時に、MinGWを読み込むファイル参照元(環境変数)を設定し直す
 2.GCC C compileのその他のフラグに『 -mconsole 』を追加する
 3.ビルド後、実行前にちゃんと保存する
 4.ビルド後、実行前に実行構成をちゃんと設定する

で、HelloWorld成功です。なぜ成功したかはイミフ

0
1
8

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?