0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

レプリケーション遅延について調べてみた

Posted at

レプリケーションとは

DBサーバーのレプリカ(複製)を、複数持つことができる機能

マスタースレーブ構成とは

主となるDBサーバーをマスター(サーバー)、レプリカをスレーブ(サーバー)という。
マスターとスレーブのセットを、マスタースレーブ構成という。
基本的には、リアルタイムでマスターとスレーブは同期されている
マスターとスレーブは 1:N の関係にある。

メリット

  • マスターに障害が起きた時、スレーブを使うことができる。

    --> システムを止めることなく、高い可用性を実現することができる。

デメリット

  • DBサーバーを複数置くことになるので、DBサーバー台数分の料金がかかる。
  • 常にマスターとスレーブは同期しているので、マスターに何か問題があると、その状態もスレーブに複製されてしまう

レプリケーション遅延とは

レプリケーション遅延とは、マスターの状態をスレーブに同期するまでの時間が遅延してしまうこと。
例えば、レプリケーション遅延している時にマスターサーバーがダウンした際、マスターとスレーブの整合が取れなくなってしまう恐れがある。

レプリケーション遅延回避策

  • 巨大なSQLを流さないこと
    • 大量データを更新する場合は、N件ずつ分けて更新するようにする
  • RDSやCloudSqlを使っている場合は、コンソールで負荷をみながら進めること
0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?