勝ち確(カチカク)とは
勝ちの期待値が高い状態。もう一手で勝てるかもしれない状態
勝てるとは言っていない
勝ち確パターン
- 全員が目的に向かって努力している
- 前進、改善し続けられる
- みんなが最大のパフォーマンスを発揮できる環境
- 変化を受け入れる勇気。トレードオフを受け入れる勇気。決断する勇気。
(スクラムの価値基準と近いのでそちらのほうが参考になると思います)
インセプションデッキ大事
全員が目的に向かって努力している
前提条件。満たしてないプロジェクトはヤバみあり
前進、改善し続けられる
- 向かう先を全員が理解している
- メンバー全員が正直発言しやすい
- 失敗を仕組みやプロセスのせいにする
- 柔軟に役割を変えられる
インセプションデッキの「俺たちなぜここ」「エレベータピッチ」や「ふりかえり」を使う
みんなが最大のパフォーマンスを発揮できる環境
- それぞれが自分の仕事に集中できるといいよね
インセプションデッキの「プロジェクトコミュニティ」「俺たちの“Aチーム”」「自己紹介」等の仕組みを使う
- プロダクトオーナーは誰なのか
- プロダクトオーナーにはどんな責任があるのか
この項目を説明しながら、プロダクトオーナーがボトルネックになるといろいろ進まないよ的なことを伝えたりする
変化やトレードオフを受け入れる勇気。決断する勇気。
インセプションデッキの「トレードオフスライダー」や「PivotalTracker」をうまく使おう
プロダクトオーナーがこれらを持ってるとすごく心強い
というような表向きの勝ち確パターンを匂わせつつ...
プロダクトオーナーにいかに気持ちよく頑張ってもらうか!これが大事
- 頑張って開発するので、頑張ってストーリー入れてね
- ファシリとかあんまり得意じゃないのでPOさんやってくれると嬉しいな
- PivotalTrackerのメンテお願いね!
- 予定が狂ったけどよくあることだよ
- こいつにプロジェクト進行任せるの不安だな。俺がやったるか (PO)
実際プロダクトオーナーはかなり頑張る必要がある
やることたくさん
プロダクトオーナーが大変そうなら全員で助けましょう
例) ストーリーメンテの大変そうなら詳細度減らしてもらってエンジニアに任せるなどPOも無理なく回せるように柔軟に
みんなが幸せなプロジェクトを増やしましょう!
「POも無理なく楽しくプロジェクトを回せるように」
そして「ちゃんと目的(プロダクト)を達成できること」
この辺意識したい
参考資料
あと、一枚で自分がやってるプロジェクト進行を伝えるやつ作ってみました

これの説明も書きたい。いつか...